![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85641328/rectangle_large_type_2_b3e386a8d8455fd1bc487bf9561cd9d0.jpeg?width=1200)
vol.10 ネギの山問題と事業性と効率化
前橋たまり場、新しいことをやってみてるよ
NSP公認たまり場第10号:前橋たまり場(旧:壮年就農GATEから名称変更)では、代表の嶋﨑剛志とメンバーでの語り合いコンテンツの定期配信をやってみることにしています。
構想から1年半。昨年2月から毎月1回オンラインで集合して、ざっくばらんに普段感じ考えていることや関心がある話題について、テーマやカテゴリーを決めずに具体的なことから抽象的なことまで行き来しながら語り合い収録してきました。
それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをお届けしていきます。
【こんなこと語り合っています】
ネギを毎日剥いてるんですよ。
手で? 手で。
(ネギの)皮が出るじゃん?
はい、はい。
(ネギを剥いた皮が)膨大に。
それをね、ハウスの横に寝せてんのよ。
土に還す?
土に還ってほしいんだけど。
とりあえず捨ててるんだよね、1ヶ所に。
毎日ちょっとずつだけど、今やもう山になっちゃったからね。
どうすんだこれっていうくらい。
土にも還らないくらいの量。
あれって、皆さんどうされてるんですかね?
だんだん溶けていきますよね。
溶けてくる。だから、やばいんだよね。
温かくなってくると腐って、非常によろしくない状況なんだけど、毎日だんだん大きくなってる。
まぁ、埋めるしかないだよね。
毎日の積み重ねが。
うん。
本当ね、あの山を作れって言われたら、絶対作れないんだけど。
でも毎日やれば、できちゃうんだよね。
今更動かせないような(大きさのネギ皮の山)。
最初は平らでしたみたいな。
土に還す以外に何かないんですかね?
他に利用するみたいな。
ないね。。
ネギはそうだけど、大根はそこまで出ないですよね?
大根の葉っぱはね、ヤギが食べる。
その1本では(出る皮は)少ないけど、(収穫するネギの)数が増えれば、山もすごいことになりますよね。
トータル1万5,000本分ぐらいだからさ。
何か聞いただけでも、すごそう。
あと、4,000本くらい残ってる。
1日1,000本以上(ネギを)抜く場合は、やっぱり機械があった方がいいけどね。
なるほど、数によるってことですよね。
うん。
今うちは、(1日)250本出してるので、そんくらいだったらもう手で剥いた方がいいよね。初期投資もあるからね。
(そうすると)電気も引かなきゃいけないからさ。
だったら、手で剥いた方が早い。
(栽培)規模によりますよね。
まさにそこが事業性だよね。
やみくもに拡大すればいいってもんじゃないですよね。
じゃない、じゃない。
何かあったときのリスクもありますもんね。
ある、ある。
もう拡大すればするほど、大変だからね。
身体も。
そうですよね。
草も生えるしさ。
だから、なるべく小さい面積で小さいものを高く売るのが一番良い。
そういう意味での効率は、すごい大切じゃないですか。
もちろん、大切。
効率を追求することは、悪いことじゃないんだよね。
そうそうそう。
絶対必要なことなんだよ。
それを人生に当てはめちゃいけないんだよね。
そうそう。
生産効率とかさ、作業系はいいんじゃない?
人生に当てはめるのは良くないですよね。
確かに、イコール生き急いでるってことですもんね。
そうそうそう。
そうだよ、まさにそうだね。
人生の効率化は、生き急ぎになっちゃうんだよ。
味気のない人生になるね。
そういう人には、ブレるなんてことないんですよね。
うん。
もうビャーって行くよね。
その後ろには、道はないでしょうね。
ないない。
めっちゃくちゃ舗装されてる道路を。
そうそう。
そもそも、「これ誰が舗装した?」ってことなるよね。
確かに。
面白いこれ(こういう話)。
うん。
![](https://assets.st-note.com/img/1661653182338-SSxUA7im9k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661653202771-NfvoOLhdo6.png?width=1200)
お読みくださり、ありがとうございました!
これから毎週1回、コンテンツ配信予定。
前橋たまり場、新しいことをやってみるよ
構想から1年半。昨年2月から毎月1回オンラインで集合して、ざっくばらんに普段感じ考えていることや関心がある話題について、テーマやカテゴリーを決めずに具体的なことから抽象的なことまで行き来しながら語り合い収録してきました。
前橋たまり場、初回の配信(7月31日)では、vol.01からvol.06まで一気にお届けしています。8月からは週1定期配信していますので順番通りでも、「これ、おもしろそう!」「どんな内容?」などお好みに合わせた順番でも、お愉しみいただけると嬉しいです。
それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをお届けしていきます。
ご感想やご質問などのメッセージも大歓迎です!