
シカクリームの「シカ」ってなに?その効果と人気の理由は?
最近、ドラッグストアなどでよく見かける「シカクリーム」。自然を感じさせるグリーン系のパッケージが印象的ですね。どんな効果があるのでしょうか?
シカクリームは韓国生まれ
シカクリームが誕生したのは、美容大国ともいわれる韓国です。
韓国では、もともと、肌のダメージやニキビ痕などを保護する「シカケア(CICA CARE)」というシートが販売されていました。
この「肌を保護してくれるもの」というイメージから、「シカ」という名のついたクリームが誕生したようです。
「シカ」にはどんな効果がある?
「シカ」という名前の由来は分かりましたが、この「シカ」にはどんな効果があるのでしょうか?
「シカケア」には、「ツボクサエキス」という成分が配合されています。
この「ツボクサエキス」は、セリ科のツボクサという植物から抽出されたエキスで、なかなかの優れもの。
鎮静効果や、菌の増殖を抑える効果があり、肌荒れ予防やニキビケアを目的とした薬用化粧品に配合されています。
WHOも注目するツボクサ
ツボクサは、日本では関東より西の地域で見られ、世界では、朝鮮半島や中国からアジアやアフリカ、アメリカにまで広く分布しています。
インドのアーユルヴェーダや、ヨーロッパのハーブ医療など、世界各地で肌の症状の改善のために、民間医療として使われてきました。
丸い小さな葉っぱがかわいい♪ ふちがフリルみたいですね。

さらにこのツボクサ、アロエやニンニクと並んで、WHO(世界保健機構)が選んだ「21世紀の驚異的薬草」にも認定されています(※)。
ちなみに、漢字では「坪草」と書き、「坪」は庭のこと。
つまり、「どこにでも生えているような草」という意味なのですが、とてもパワーのある植物なんですね。
「シカ」の効果を体験してみよう
「シカ」こと「ツボクサエキス」が配合されたコスメは、今やあちこちで見かけるようになりました。
「シカクリーム」が有名ですが、シート状マスクや化粧水、乳液など、さまざまなタイプがあります。
ぜひ、自分に合うものを探して、試してみてくださいね。
※ WHO Monographs on Selected Medicinal Plants - Volume 1より
マードゥレクスとは
東京・原宿にある化粧品メーカー。
20周年を迎えた主要ブランド Ex:BEAUTE(エクスボーテ)のほか、
生活様式や価値観が多様化した現代にふさわしいアイテムをプロデュースしていきます。
「いいな!」と思ったら、ぜひスキ&フォローをお願いいたします。