
9. 職場のインド人3_距離感について
距離をはかるのは難しい
Vanakkam.
前回カラリの話を2回してましたが今日はこれで。
私は所謂ツイ廃(今はX廃ていうの?)で、四六時中Xを眺めたり親しくなった人のところにリアルで遊びに行ったりしています。社交辞令を本気にして困らせているケースもあるかも。w
私は大丈夫な人を判断してお声がけしているつもりなんですが…陰でヒソヒソされてたりして爆
「ね、Aishさんから連絡来た?」「きたきた〜www」みたいなw
XのTLでは距離感が度々話題になります。
ちょっと親切にしたら恋愛感情と勘違いされて粘着された、ビジネス上の親切なのに客に本気にされて困ったとか。
距離感て難しいなと常々思います。精神的な距離感、物理的な距離感両方ありますね。
私個人は上述のような動きをしていますが、物理的な距離感というかパーソナルスペースは遠い方で、飲みに行ってもカウンターの場合相手とは1席離れて飲みたいですw(店の規模や相手との関係にもよる)。
距離ってそもそも何の距離なのか含め、人それぞれです。
自分語りが続いて恐縮ですが、距離感で印象的な出来事が。
ある知人と旅行に行き楽しく過ごしました。
一泊してるし私は親しいつもりだったのですが敬語で話していました。
私も普段そんな発言はしない方ですが、あちらが年上だしなと魔が差して「敬語でなくていいですよ」と言ったらNoだと。
理由を聞いたら「距離感!」と強めに言われました。
他の人には敬語でない所も見ていたのですが、彼女の距離感は今もわかりません…w 私とは敬語というバリアで遠くありたかったんですかね。
敬語の有無で親しさは必ずしも測れないと思いますが、私も何でこんなこと言ったんだっけな?w
一方インド人の距離感は
基本めっちゃ近いです。爆
上述の距離感の話はインド人の多くは理解できないかも。
彼らは押し並べて自分のこと人のことが大好きで、おしゃべりも大好きなので寄ると触ると人の噂話をしています。娯楽が日本ほどないというのも大きいのかもしれません。
口も軽いので、内緒話はあまりしない方が良いです。職場の場合会社での嫌なこと、例えば公にしにくいけど親しい同僚には話しておきたい職場のトラブル的な情報共有は、誰に話しても口止めしても100%偉い人の耳に届きます。爆
よろしくないトラブルは誰が起こしても相応の対応をする、という意味では良いですが、誰かに話す=皆に話すと同じと理解した方が良いです。w
インド人の距離感は近いというのは精神的・物理的両方ともです。
後者から述べると、鼻と鼻がくっつきそうな距離で話してきます。パーソナルスペース広めの私は思わず後ずさりしますが、1歩下がるとあちらも1歩進んでくるのでいつの間にか部屋の隅に追いやられるなんてことも…w
仕事中も、皆で1つのPC画面をのぞき込んで誰かの説明を聞くなんてことが時々ありますが、誰かが必ずと言っていいほど肩に手を置いてきたり…w
今仕事でUKに在住しているインド人の友人家族がいて、一度遊びに行ったことがあるのですが、食事は小さいテーブルでくっついて摂る、寝る時も皆一緒と、結構広い家に住んでるのに一部だけ凄い人口密度で生活しています。
家族を大事にしているからというのが大きいでしょうが、その距離感が外に行ってもあるってことなんでしょうかね。
パーソナルスペースの広い私には難しい環境で当初はぎょっとしましたが、慣れって怖いですよね…私もインドでは普通に友達の肩とかに触れてます。爆

日本なら2人用位のサイズのテーブルで4人で食事する
という感じで物理的な距離感の話だけで結構長くなってしまったのでこの辺で。
インド人の精神的な距離感の話はまた次回。いろいろあったんですよ…(意味深)