マガジンのカバー画像

小学校教員5年目のための教科書

9
教員になって5年目。それは初任者でもベテランでもない時。そんな先生方のための教科書。
運営しているクリエイター

#教科書

小学校教員5年目のための、どんな子でも筆算をきれいに書く方法

小学校教員5年目のための、どんな子でも筆算をきれいに書く方法

みなさんの学級の子ども達は算数の授業のノートをきれいに書いていますか?

私は算数の筆算の問題を書くときに、問題と問題の間は1行あける、というのを毎回指導していました。

しかし、何度言っても定着せず、机間指導で子ども達がどのくらい問題が解けているか見る時や丸つけの時に間があいていないから見にくくて採点しずらいと感じていました。

また、全体に向けて言っても定着しないので、個別に「問題と問題の間は

もっとみる
小学校教員5年目のための、音読が楽しくなる方法

小学校教員5年目のための、音読が楽しくなる方法

みなさんは国語の授業の時、音読をどのようにさせていますか?

いろいろな方法があると思いますが、私はずっと一人一文を読む『句点読み』をさせていました。

しかし、特別な支援が必要な子には一文を読むことさえ難しく、どのように音読させればよいか悩んでいました。

また、一人が一文を読んでいると、文が長い時には、読んでいる子以外の子にとっては集中力が切れてしまうことがあり、文章を追うことができないことが

もっとみる
小学校教員5年目のための、子どもをやる気にさせるささやかな工夫

小学校教員5年目のための、子どもをやる気にさせるささやかな工夫

「A君はカードを21まい持っています。B君はカードを7まい持っています。A君の持っているカードはB君の何倍ですか。」

よくある算数の問題です。この問題をちょっとアレンジします。どこが変わったでしょう?

「A君(クラスに実在する子)は鬼滅の刃のカードを21まい持っています。B君(クラスに実在する子)は鬼滅の刃のカードを7まい持っています。A君の持っているカードはB君の何倍ですか。」

問題自体は

もっとみる