完全攻略!?鬱(ウツ)の処方箋1
この度は、ご購入ありがとうございます。
執筆者のイグアナと申します。
エンジニア派遣で3年程勤めており、人生で2度の精神疾患を経験しました。
その経験を活かして、同じ精神疾患で悩んでいる方や、家族や大切な方が精神疾患になり、早くよくなって欲しいという方に向けて有益な情報を発信しています。
詳しい自己紹介は以下の記事にまとめておりますので、ご覧いただけると幸いです。
初めの5人までを100円で販売し、5人目以降を値上げしたいと考えております。
ご購入頂けました方には、次からの有料記事をプレゼントいたしますので、お早めに購入の方よろしくお願いします。
この記事は、私の2度の精神疾患の経験や家族の鬱(ウツ)の看病、会社の同僚の鬱(ウツ)と向き合って得た知識や方法を皆さんにお伝えしたくて作成しました。
多くの人が間違った知識や方法で対処しようとしており、私もかなり苦労しました。
鬱で悩んだり、自分以外が鬱(ウツ)になった場合に鬱(ウツ)の経験がない方は、対処方法が分からず最悪の場合放置してしまっていることが多いと思います。
これって、本当はよくありません。
闘病中、鬱(ウツ)への対処方法をネットで検索しても自分の症状に合った内容の記事しか見つからず遠回りしました。
この記事は以下の人向けに作成しました。
・精神疾患で苦しんでいる
・精神疾患のご家族がいらっしゃる方
・鬱っぽいけど、どうした良いか分からない
有料にした理由は、本当に悩んでいる方や、大切な方に早く立ち直ってもらいたいと悩む方向けに作ったからです。
病院では、教えてくれない内容になっています。
この記事を見て頂くと、鬱への心構えや、病院にかかるタイミング、病院への受診方法について理解できるようになっています。
私が闘病中に、この記事があったら絶対買ってでも読んでいる内容に仕上げましたので、是非最後までご覧ください。
鬱(ウツ)は特別な病気ではない
まず知っておいていただきたいのは、鬱(ウツ)病とは何ぞやということです。
ネットや本などでは、冒頭に「鬱(ウツ)になるのは誰でもあることです」という書き方がされています。
これは本当です。
本やネットの表現として心の風邪と書かれていることがありますが、良い表現ではないと思います。
風邪ということは、きちんと栄養を取って薬を飲んで2~3日休んでいればよくなりますが、鬱(ウツ)は早い人で完治までに半年程度かかるのです。
重度の鬱(ウツ)になると、インフルエンザのように長期化してしまうので1年以上完治にかかります。
私が風邪という表現が好きではないのは、体育会系の方は、風邪くらいで会社や学校を休みやがって!!とボルテージが上がり理解されにくいということです。
特別な病気ではありませんが、特効薬のようなものはないので、じっくりと向き合う必要があります。
ここまでが、無料になります。
もし、よろしければ、最後までお願いします。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?