クソデッキ研究5 スゥルタイ根本原理【ヒストリック】
特定の相手を倒すことだけを考えてデッキを組むと痛い目に遭うぞ!
(前回の教訓)
そういうわけで、今回はどの相手にでも使えば勝つカードを使っていこうと思います!
出現の根本原理から
《地獄界の夢》+《深淵への覗き込み》で相手のライフを0にするOTKコンボと《全知》
あるいは
《テフェリーの後見》+《深淵への覗き込み》で相手のライブラリを0にするOTKコンボと《全知》
を持ってきて勝ち!
いずれのパターンも《覗き込み》が選ばれた時が一番OTKできる確率が低いが、《後見》の場合一枚ルーティングがついてくるのでわずかだが確率が上がるぞ!
いずれのコンボも自分か相手のデッキ枚数に依存していること、相手の妨害がないならば《後見》のコンボのほうがパーツは優秀であるが《ナーセット》で止まることなどどちらのコンボも長所と短所があるので、どちらも採用。素引きしたときのことも考えコンボパーツは二枚ずつ入れたい。
できた!どんな相手にも勝つ最強デッキだ!!
肝心の戦績は…
50%…え、そっか…
いや、半分勝てているならまだブラッシュアップの余地があるはずだ。典型的な勝ちパターンを見てみよう。
1T 思考囲い!
2T らせん!
3T ウーロから除去!
4T 除去、ハンデス!
5T ウーロ脱出!!
うおおおおおおおおおおお!!!ウーロ最強!!!!!
1:1交換しているだけで勝てるんだ!!!
…で、こいつらいる?
まず、引きたいカード(出現の根本原理)4枚に対して引きたくないカードが6枚と破綻している。1枚ずつにすると引いたとき世界が崩壊するのでそれはできない。
そして《全知》+《後見》が場に出たときに手札に確定サーチか《覗き込み》のどちらかが必要であり、実質2枚コンボである…。
え、《全知》置いたのに負けるのか…
結論
ウーロが強い。デッキはクソ。
相棒
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232
デッキ
4 ムル・ダヤの巫女 (JMP) 415
2 深淵への覗き込み (M21) 117
1 テフェリーの後見 (M21) 78
4 出現の根本原理 (IKO) 185
2 否定の契約 (AKR) 73
3 海門修復 (ZNR) 76
2 全知 (M19) 65
4 探検 (JMP) 393
2 思考囲い (AKR) 127
4 成長のらせん (RNA) 178
4 ヤヘンニの巧技 (KLR) 112
4 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
1 エルフの再生者 (M19) 180
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 繁殖池 (RNA) 246
4 花盛りの湿地 (KLR) 280
4 草むした墓 (GRN) 253
3 湿った墓 (GRN) 259
3 植物の聖域 (KLR) 281
1 島 (RNA) 261
2 沼 (M19) 272
2 森 (M19) 279
4 寓話の小道 (M21) 246
3 取り除き (M21) 97
1 不気味な教示者 (M21) 103
1 地獄界の夢 (THB) 121
1 願い与えの加護 (IKO) 43
1 首謀者の収得 (RIX) 77
1 無情な行動 (IKO) 91
サイドボード
1 否定の契約 (AKR) 73
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232
3 否認 (M20) 69
2 思考囲い (AKR) 127
2 思考のひずみ (M20) 117
1 花粉のもや (AKR) 193
1 影の評決 (ZNR) 124
1 深淵への覗き込み (M21) 117
1 栄光の好機 (GRN) 159
1 海門修復 (ZNR) 76
1 取り除き (M21) 97
いいなと思ったら応援しよう!
![もりゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102409074/profile_4f5702e8599e1291b059980dc42b8620.png?width=600&crop=1:1,smart)