![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144445119/rectangle_large_type_2_bb65528eeb9be91030eba778baa553a0.jpeg?width=1200)
日本の田舎の限界さ具合がひどい件
父親が入院したりで山陰の実家に久々に帰りました。が、田舎の人の減り具合とかがかなりひどくて
田舎の限界さ具合がもうすぐブレイクしそう
すでに空き家がかなり多いが、いま人が住んでいる家もあと数年
もう空き家になって崩れかけてる家もあるし、いま人が住んでいるところもほとんどが要介護度が高い高齢者が住んでいるのみ。あと数年すれば8割ぐらいは空き家になりそうな感じです。それこそコンパクトシティに統合していかないと公共サービスが維持できない感じしかしません。
猿やイノシシの話題でもちきり
数日いただけですけど、マダオも猿を目撃しました。国道の道端で、です。人里に近づかせないようにエアガンで撃ってもいいとかにしないと平気でガンガン家まで来そうです。
このアイデアいいなぁ。うちの田舎でもヤギで対策すれば休耕田の雑草も対策できていいかも。
たぶんこのままいけば猿のほうが人より多くなって、違った意味で猿の惑星になります。
耕作放棄してる田んぼが8割以上な感じ
あとは、今の時期ならとっくに田植え終わって田んぼに水を張ってるはずなんですけど。休耕田がめちゃくちゃ多いですね。8割以上が休耕田で雑草ボーボーってなってます。この勢いだとお米足りなくなるんじゃねとか感覚的ではありますが、心配になります。
地域おこし協力隊Youtuber的な田舎のイジメのアレ
感情的な行き違いはあるかと思うんですけど、選択権をもってるのは移住してくる側なわけですよね。受け入れ側は他に移ることないんだから…
なのでそもそも受け入れ側がもっと移住してくれる人に気をつかって定着してもらえるように、ここは居心地がいい!歓迎してもらってると思ってもらえるぐらいの低い姿勢で歓迎、住んでもらえるようにお願いしないと、それでなくても不便な田舎には住んでもらえないですよね。ぶっちゃけ移住してくれる人が他の選択肢選ぶのは自然かなと。都会から田舎に移住するくらいだから、田舎から田舎へはハードル低いですもん。くだんの人は結構耐えたほうだと思う、ワイならさっさと引っ越しますねw
最期までお読みいただいた あなた!ありがとうございます。
よければスキ!拡散!いただけると大変励みになります。
更に、すいません。よかったらフォローお願いします m(_ _)m
あなたの支援が私の燃料です(´ω`)
習慣化頑張ってるアナタ、何を頑張ってますか?
よかったらコメントで教えて下さい。一緒に頑張りましょう!
X(Twitter)もよければフォローお願いします。
https://twitter.com/madao_remodel