![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48380440/rectangle_large_type_2_f32bd8db82ad6fb5353019f80e322b1f.jpg?width=1200)
家計の正解 #ワーク有
#見える家計管理
家の片づけや収納のように、家のお金を見える化して整理する管理術を発信しています。
家計の正解ってなんでしょうか?
貯金できてること?
家計簿ちゃんとできてること?
みんな家計改善したいと思っているけど、そもそもその正解って何だろう?
私はずっとこの正解がわからなくて悩んでいました。
そもそも家計がうまく行っていないと感じていた理由は大きく2つ!
①安心する貯金額がわからない
②外食やお出かけ、欲しいものを買うなどのゆとりがない
だから節約に必死になってたけど、節約してもこの余裕が生まれることはなくて、本や雑誌のテクニックばかり見て、疲弊していました。
まず全体を見るところから!!!
私はマネーマップと称した、家計の全体が見れる表を作りました。
家計って大きく分けて目的は3つ
①家族運営費
②家族お楽しみ費
③家族未来費
この3つのバランスがどうなっているかで、正解がわかるのです。
さらには、このバランスは人によって全然違う。
だから正解をまず自分で作るところから始めないといけないのです。
仮に収入を30万円としたら、あなたはどんなバランスでこの3つに割り振りますか?
今の家賃や生活費など現実的なお金は一旦置いておいて、単純にこの3つに分けるだけなら、どんなバランスが良いかを考えてみてくださいね。
これを現実の家計に置き換えてみると、ギャップが生まれます。
この差を埋めるのが家計改善!
私が聞いてきた多くのお悩みは運営費が過多で、お楽しみ費や未来費がなくて不満というケース!
この運営費をどうやって抑えるのか?
運営費の中にお楽しみ費や未来費が隠れていることもあったり?
あなたのお楽しみ費や未来費ってどんなこと?
こうやって一つずつ紐を解いていくと、
本当に自分が求めていることがわかってきます。
そうすると自分の正解を見つけることができて、この正解に近づくと私のお気に入りな暮らしになっていきます。
「#見える家計管理」を身につけて、
私も家族も笑顔のお気に入りな暮らしを実現するための発信をしています
ホームページはこちらです