![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46865844/rectangle_large_type_2_baa087fc56c6fa8f473f0c746cd06092.jpg?width=1200)
家計管理やらないとダメ?
家計管理苦手な人は多いと思います。
私もかつては苦手で、全然わからず、どんぶり勘定でした。
その結果、家計の大ピンチ!貯金0円になることに!!
苦手だなと思っていたのは、お金のことが見えないと感じていたからです。
実はお金が入ってきたと同時に無くなるという感覚があって、家計簿もつけてたけれど、ただつけているだけで、役立て方もわからなかったし、お金の流れも見えなくて、ただただ自分の目の前を通り過ぎるだけでした。
お金をちゃんと家の片付けや収納のように、目に見えて整理できたら、きっと私でもわかるかもしれない。
そう思ってどうやったら見えるようになるのか???
これを試行錯誤して、自分の家計管理をして、講座や相談に応じていました。
そのノウハウをまとめた「#見える家計管理」をこれから発信していきたいなと思います。
何のために家計管理するのか?
家計=家族のお金
そのお金を使って、どんな家族で在りたいのか?
これを実現していく、そしてそんな家族で在り続ける。
そのために管理が必要なのです。
どんな家族で在りたいのか?
これを見える化するところから始めます。
みんなの願いは家族の笑顔♡
でも笑顔になる具体的な行動って人によって全然違います。
アウトドアが好きな人はキャンプとか行くと笑顔かもしれないけど、インドア派な人にとっては、苦痛でしかない笑
私の家族はどんなことで笑顔になるのかな?
どんなことで笑顔にしたいのかな?
これを考えるのです。
私、とくだファミリーにとって
①健康で元気なこと
②一緒に体験して楽しむこと
③みんながホッとできて、居心地の良い家があること
これが私が笑顔になる家族の在りたい姿です。
一見、お金なくてもすぐ叶えられる?ような気がしますが、これは全部お金が関係しています。
①健康で元気
そう在り続けるために、食にはお金をかけているし、マッサージやアロマテラピーなど、疲れを癒すことや病気の予防のためにお金をかけています。
これらを家計の中で管理していくことで、ほとんど病院に行かなくても生活できています。
②一緒に体験して楽しむ
これはまだ子どもが小さいので、一緒に体験することで、楽しんだり成長したいなと思っていて、そういう体験ができる時は積極的に惜しまずにお金を使いたいと思っています。ちょっとしたお出かけや旅行もそうだし、季節の行事や学びも一緒にと思っています。
③ホッとする家
家はもちろんあるのですが、家をメンテナンスしていくこと、日々心地よくなるように、考えること。暮らしにはお金がかかります。
心地よくなるような家づくりを続けてくために、お金を使いたいと思っています。
3つのキーワードを考えてみて、
それはどんなお金がかかるのかを考えてみると、
家計管理をすることで、それにかかるお金を捻出できれば、すぐ実現できるし、その予算がずっとかかり続けるなら、その予算を捻出するために、何を節約するのか考えないといけない。
こうやって実現したいこと、叶えたいことってお金がかかることが多い!
だからそこにお金を使えるようにするためにはやっぱり管理した方がお金の問題はすぐ解決できます。
ただ、意外と家族の笑顔って何だろうって考えると、わからない。
何にお金を使っていいかわからないから、散財して結局夢が叶ってない。
そういうケース多いです。
まず何のためにお金を使いたいのか?
どんな家族で在りたいのか?
それを見える化してみよう!
その先にはお気に入りに囲まれた笑顔の家族で在り続ける私がいます。
「#見える家計管理」を身につけて、
私も家族も笑顔のお気に入りな暮らしを実現するための発信をしています
ホームページはこちらです