
Photo by
123ribbon
編み物をしています
旅先で毛糸を買いました。
オレンジ色がグレーから茶色に変わる段染めの糸です。
一かせ260gでできるものを探したら、ベストがありました。
夫のを作ります。クリスマスには間に合わないけれど。
本番の糸を使う前に、古い毛糸を引っ張り出して手馴しをしました。
グレーのツイードヤーンでミニマフラーを編みました。
ジャケットの内側で首元に巻く短めのマフラーです。
こっちをクリスマスプレゼントにします。
編み物は好きです。かぎ針編みも棒針もレース編みも。
自分ではデザインできないから、誰かの編み図を見ながら編みます。
単調な繰り返しは、心を落ち着けるにはもってこいの作業です。
一本の糸が絡まりあって、面になり立体になる。
我が手の中で糸が少しずつ形になっていくのが嬉しいし誇らしい。
始めたきっかけは自分のため。長い長いマフラーを編みたくて。
思春期には、友だちに触発されて憧れの人に編んだりしました。
家庭を持ってからは、夫と娘のために。手が遅いから、あんまりたくさんは作れなかったけれど。
いつか作ろうと買った毛糸は、長く箱にしまったまま。
それはずいぶん前に、友人に送りました。
今手元にあるのは、編みかけのセーターやら、半端に残った糸たち。
冬の夜長に、残り物たちに新しい形をあげましょうか。
毛糸はほどけばまた一本の糸に戻ります。
失敗しても、またほどいて編み直せばいい。
根気さえあれば、出来上がるまで諦めなければ、いつかきっと形になる。
そういう優しさが好きで、編み物をするのかもしれません。
オレンジとグレーと茶色のベストが完成する頃には、春になっちゃうかも。
それもまたご愛嬌。
そんなふうに思えるくらい、私も気が長くなりました。