【6日目の①】行くぞ!銀河鉄道釜石線→再びの三陸鉄道
ブラブラしたことはありませんが、madakaは盛岡が好きです。
北海道&東日本パスの旅もいよいよ6日目。泣いても笑っても今日と明日しかありません( ノД`)シクシク…盛岡で6日目の朝を迎えました。madaka盛岡に泊まるのは2度目。でも盛岡の街は歩いたことがない。今度はぜひ、盛岡だけを周るのに2泊くらいしたいものです✨
6日目は岩手を東に西に南に北に大暴れ!
終わってみれば、この6日目の移動が一番すごかったかもしれません💦本当に岩手県を東西南北走ったなぁ、という感じです。
岩手県は結構周ったと自負しているんですが、旅が終わったところで、田沢湖線に乗れていないんですよね。どんだけレールがあるんだ岩手!!他にもまだ花輪線もありますしね!(2009年頃に花輪線は乗車済)鉄道県ですよ、本当に岩手は。
『快速はまゆり』で釜石線チャレンジ
さぁ。盛岡駅のホームでmadakaが乗り込んだのは、、、
快速はまゆり号!釜石まで快速が走ってるんだね!ビジネス需要があるのかな?
乗り鉄であり呑み鉄でもあるmadakaですが、一応夏場の旅は特に気を付けてます💦こういったお酒が飲めそうな席でも、熱中症対策のためよほどスケジュールの余裕がなければお酒はいただきません。酔うとだるくなり、そのあとの旅の体力を奪うことも心配です。普通列車に乗ることも多いこういった長旅の最中は特にアルコールは夜だけにしています。
そんなこんなで、お水だけ携えて乗り込んだはまゆり号、いきなりのバック発車となりましたΣ(・□・;)おおおおおう、、、そうか、花巻あたりで方向転換だな。
釜石線をチェックしましょう!
ジョルダンさんお願いします!
花巻に遠野に、、、たまらないね。
釜石線は文学ロード(レール?)
岩手県はIRG渋民駅の石川啄木に、花巻の宮沢賢治に、遠野の遠野物語に文学ネタいっぱいですね。割と文学好きなmadakaにはたまりません😊本当はそれぞれの文学記念館などがあれば足を運びたかったです。
し、か、も、文学の最強コンテンツ、「宮沢賢治」「銀河鉄道」を前面に出せるわけですよ。釜石線、もう銀河鉄道線、、あ、IRGがあるからダメか、
イーハトーブ線とか名前つけちゃっていいのでは??根強いコンテンツになりますよ!
この銀河鉄道チックなのかわいすぎる(´;ω;`)
→駅名票デザイン
https://www.jred.co.jp/projects/p054.html
これぞ、日本の夏。
ここをかつてSL銀河は走っていたのですね。。。
マーケティング的な話をすると、宮沢賢治の銀河鉄道にコンセプトを合わせて列車を走らせるなら、SLで走らせるのはマストですね。。。他の列車にすると価値が生まれません。SLが扱いが大変だということは分かりますが、商品コンセプトに外れたら集客は難しい。。。SL銀河が終わったことでまた違うコンセプトを釜石線は探しているでしょうね。
新しい観光列車「ひなび」はちょっとコンセプトが弱い印象を受けます。他の路線や会社の観光列車との違いはどこなんでしょう。釜石線沿線をうまく取り入れた「ここにしかない」をサービスにできたらいいのですが。。。
Ωループを通り釜石へ
そう、釜石線けっこうな高所を走っているよね。北上台地恐るべし!
着きました~釜石!昨日の宮古からストレートに移動せず、山田線→釜石線をとってたどりつくのも、乗り鉄ブラブラ旅の醍醐味。かなりの大回りです。
ここで1時間待ち。駅チカの産直市場の様なところで、ちょっと地のおさかなをいただきました。
再びの三陸鉄道リアス線
乗りますよ~、またまた。
6日目の記事、2回で終わらないかも💦
つづく♡