![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160167250/rectangle_large_type_2_21321333cd22cbf3d15d1df6488ea151.jpeg?width=1200)
三日坊主日記 vol.306 『新たな空き家問題、放置自転車篇』
久しぶりに僕が管理している空き家の話。
約一ヶ月ぶりに行ってみたら、門の中に知らない自転車が置いてあった。門といっても立派なものではなく、アルミ製の腰の高さほどのモノ。中は丸見えだし、鍵もかけていないんで入ろうと思えば誰でも入れるのだけど、こんなことは初めてだ。
誰かが盗難車を乗り捨てたんだろうか。だとして、わざわざ門の中に持って入るだろうか。危険を犯してまで盗難自転車を中に入れる理由がない。では、ここに置いた人はこの家が留守なのを知っているということか。それはそれで非常に気持ち悪い。いずれにしても放って置けないんで、警察に電話した。
15分ほどして警官がきて調べたところ、盗難車ではないらしい。持ち主は隣町の人らしいが、誰だかはいえないという。更には、盗難車なら警察がどうにかできるが、盗難届が出ていない以上警察はどうすることもできないという。いやいやいや、理屈はよくわかるが、解決してもらわないと困るのである。どーしたらいいのか尋ねたら、ちょこちょこ様子を見にきてもらうしかないですな。それより、中に変なおっさんが住みついてませんか。気をつけてくださいよ、だって。
それはわかったから自転車はどうすればいいのかと尋ねると、とにかく警察はどうにもできないんで、暫く放置しておいて、そのうち市役所に電話して撤去してもらったらどうですか。敷地内に入れたらダメですよ。敷地内のものは市役所も手を出せませんから。親切なんだか不親切なんだかわからないおっさん(警官)である。じゃあ、持ち主を教えてくれといっても、それはできない。持ち主に電話して引き取るか、盗難届を出すようにいってくれといっても、それもできないという。ほんとに役に立たないのである。
それにしても物騒なことだ。門にチェーンキーを掛けるのはどうかと聞いたら、ここは空き家だと知らせるようなものだから微妙だと。ポストにチラシを入れられないようにガムテープで蓋をするのも同じことらしい。そして警官が帰り際に、くれぐれも不審者の侵入に気をつけてくださいよ。冬は特に暖をとりに入る輩が増えますから、と。どう予防すればいいんですかと聞いたら、ちょくちょく見にきてもらうしかないですな。はい、それはさっき聞きました。
空き家問題は全国どこでも大変なのである。