GUITAR RIG 6解説【Special FX編】
この記事ではGUITAR RIG6におけるSpecial FX・コンポーネントの情報を整理しました。
今回、クセの強いコンポーネントが多く使いこなすには結構ハードルがありそうだなと思いました。
リングモジュレーター以外のビート系は当分は使う機会は無さそうです。
GUITAR RIG 6を使ってギターの音作りをする際に整理した情報を残しておきます。
マニュアル読もうにも英語苦手な方や、手っ取り早く設定を知りたい方は是非活用ください。
Grain Delay
概要
Grain Delayは、入力信号を細かいセグメントに切り取る処理からグレイン(=粒)という名称がついている。ピッチコントロールをはじめ、独自の設定により通常のディレイエフェクトとは違う独特なサウンドを作り出すことができる。
個人的には「ピッチシフター内蔵のディレイエフェクト」というイメージ。
コントロール
Pitch:ピッチシフトの量を半音単位で調整する。
Size:個々のグレインの継続時間を調整する。
Sync:「Size」での設定をメトロノームに同期させる。
Fine:ピッチシフトの微調整を行う。少しだけピッチをずらすことにより、ディレイエフェクトに厚みを持たせることができる。
Density:ディレイエフェクトのフィードバック量を調整する。右に回すにつれて、ディレイ回数が増加していく。
Space:空間の広さを調整。右に回すほど、広い空間を感じさせるサウンドになる。
Drive:フィードバック信号に適用されるオーバードライブ量を調整する。
Hi Cut:ディレイエフェクトに適用されるLPFのカットオフ周波数を調整する。
Lo Cut:ディレイエフェクトに適用されるHPFのカットオフ周波数を調整する。
Mod:ディレイエフェクトに適用されるビブラートエフェクト量を調整する。
Mute:エフェクト信号をミュートする。
Reverse:ディレイエフェクトを逆再生する。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
Freeze:フリーズモードを有効にし、その時のディレイエフェクトを継続して再生し続ける。(音は減衰しない)
↓↓以下、エキスパートモードでのみ設定可能。(上級者設定)
Stereo:ディレイエフェクトのステレオ幅を調整する。右に回すほどステレオ幅が広くなり、右に回し切るとピンポンディレイのようなサウンドになる。
Jitter:個々のグレインの継続時間にばらつきを持たせる。そのばらつきの量を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし
Ring Modulator
概要
リングモジュレーションを行うエフェクター。これにより、金属的なサウンドを原音に追加することができる。
コントロール
Hi/Lo:内部のオシレータ周波数の範囲を2種類から切り替える。Hiにするとリングモジュレータとして機能し、Loにするとトレモロエフェクトとして機能するようになる。
Ring:入力信号に適用されるリングモジュレーションの量を調整する。
FM:入力信号に適用される位相変調の量を調整する。
Freq:「Hi/Lo」で決めた内部オシレータのレンジ内で周波数を調整する。
Sin/Sqr:LFOの波形をSin(正弦波)かSqr(矩形波)から選択する。
Amount:LFOを使用して内部オシレータに適用されるモジュレーション量を調整する。
Rate:LFOの周波数を調整する。
Sync:「Rate」での設定をメトロノームに同期させる。
↓↓以下、エキスパートモードでのみ設定可能。(上級者設定)
Edge:右に回すほど内部オシレータに倍音成分が付与され、リングモジュレーションがよりアグレッシブなサウンドになる。
モデル機種(元ネタ)
moogerfooger MF-102 Ring Modulator
TRAKTOR's Beat Masher
概要
Beat Masherは、入力信号からループをサンプリングし、リアルタイムにスタッター・ゲーティング・リピーター・リバースエフェクトを生成することができる。
コントロール
Mash:ONにすることで入力信号の録音が開始され、内部バッファに録音データが蓄積されていく。
Gate:内部バッファから録音データを取得し再生する。中央位置だと録音データ全体が再生され、右に回すほどオーディオのより長い時間がスライスされゲート効果が発生する。左に回し切るとエフェクトがバイパスされる。
Rotate:内部バッファ内のオーディオの位置を1/8音符単位で調整する。
Wrap:「Length」設定に関係なく、各小節の頭からエフェクトを再生開始する。
Length:内部バッファから再生するオーディオの長さを調整する。
Reverse:エフェクトをリバース再生する。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし
TRAKTOR's Beat Slicer
概要
Beat Slicerは、入力信号をキャプチャしさまざまなリズミカル・パターンにリアルタイムに配置することができる。
コントロール
Slice:ONにすることで入力信号の録音が開始され、内部バッファに録音データが蓄積されていく。
Buzz:録音データの繰り返し速度を調整する。右に回すほど繰り返し速度が上昇する。
Style:リズムパターンのスタイルを5つから選択する。
Gate:別のリズムパターンに基づいてオーディオをゲートし、再生パターンと組み合わせることで、複雑なリズムパターンを生み出す。
Pattern:「Style」で選択したグループから、リズムパターンを選択する。
Bar x2:内部バッファの録音データ調を2小節に拡張する。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし
TRAKTOR's Gater
概要
Gaterは、入力信号に対しリズミカルにミュートをかけることができるクラシックなゲーティングエフェクター。
コントロール
Gate:エフェクトのオンオフを切り替える。
Rate:ゲーティングの速度を調整する。
Sync:「Rate」での設定をメトロノームに同期させる。
Noise:信号に付与されるヒスノイズの量を調整する。
Wet:入力信号をミュートしてエフェクト音だけ聴こえるようにする。
Shape:エフェクトのホールド時間と減衰時間を調整する。
左に回し切った状態:1% Hold, 0% Decay
中央位置:50% Hold, 0% Decay
右に回し切った状態:0% Hold, 100% Decay
Stutter:ゲーティング時間を3/16音符に設定し、スタッター効果を生成する。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし
TRAKTOR's Reverse Grain
概要
Reverse Grainは、入力信号をサンプリングし適用するリバースエフェクト。
コントロール
Rev:ONにすることで入力信号の録音が開始され、内部バッファに録音データが蓄積されていく。
Pitch:エフェクト音のピッチを調整する。
Grain:内部バッファのサイズを調整し、録音時間を変更する。
Inv:リバースエフェクトを有効にする。
Speed:グレインの再生速度を調整する。
Fwd:再生方向を順方向にへ反転する。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし
TRAKTOR's Ring Modulator
概要
リングモジュレーションを行うエフェクター。これにより、金属的なサウンドを原音に追加することができる。上記の「Ring Modulator」よりも設定項目が少なくシンプル。
コントロール
Pitch:モジュレーション周波数を調整する。
AM/RM:AM(amplitude modulation)とRM(ring modulation)の比率を調整する。
Raw:モジュレーション用のオシレータ波形を正弦波から矩形波まで調整する。右に回すほど音が荒くなる。
Mix:ドライとウェットのブレンド比を調整する。
モデル機種(元ネタ)
なし