見出し画像

舐めとったらアカンで。


家電が鳴る。

基本、シカト。

日中かかってくるのは何かの営業、相場は決まってる。

この時間は誰も居ませんよ!アピール。

夏休みだから誰か居るやろ、って考えが甘い。居たとして大概子供だろ。現在(いま)は共働きも多い。


「お家の人(あるいはお母さんかお父さん)居ますか?」

居ません

「じゃあ、またかけ直しますね」



となるのは明白。なんて思いながら。


それにしても、家電が鳴る。鳴り続けている。

出るか・・・と、あきらめて立ち上がりかけると、切れる。


なんだよ、もうっ!!!


そこでワシは考えた。

家電なり携帯なり。なう着信いんぐ。

みんなは何コール目で出るんやろか?企業によっては、業種によってはワンコールで出なさいって教育されるところもある。コールセンターがまさしくそうやね。

携帯なら連絡先登録してる人からなら画面通知でわかるし、他用途で携帯を手にしている状況なら秒で出る人も多いかもしれない。

家電、固定電話ならナンバーディスプレイなんちゅうのもあるけど、大抵は出るまでわからない。だから出る。仕方なしに出る。

するとやっぱり大半が営業電話。

ほら見てみ!(笑)

今どき緊急を要する用件なら多分ほとんどが携帯にかかってくる。

だから僕は、基本、家電はスルー。


3回くらい?なって切れることもあるけど、中にはひたすら鳴り続けることもある。もう、どっちが先に折れるかの勝負ですな。

5回目くらいから、

「うるせえなぁ〜」

なんて思いながらも、も少しだけ耐えるとほとんど切れる。

先に折れるのはどっち?対決、ほぼ無敗。

相手は、「なんとか連絡つけなきゃ」って思って電話してるわけじゃない。そうならば切れたすぐさまでも携帯にかかってくる(はず)。

かかってこないのは携帯知らんからやろ?つまり家族や友人知人ではない。

すなわち、お疲れ様ですってことやね。イコール営業。(断定してしまうのもどうか?)

でオマエは何コール目で出るんやって?

そりゃあ、ケースバイケースやな。

携帯が鳴り続けるのはうっとおしいけど、

「めんどくせぇなあ」

と、しばらく“溜めて”出る時もあるし、それこそ秒で出ることもある。


・・・と、ここまでムダに1000字近く書いてきて(オイ、ムダってなんや!?)、ワタシはとんでもない事実に直面している。


このテキスト、着地が見えません・・・



8月1本目。そんなんでええんか?


そんなん、あかんに決まっとるやんか・・・。


鳴り止まない電話のベルから連想した曲。懐かしいなぁ。


どうでもいい〜
気が済むまで🎵



どうでもいいやと?

ハァ?note舐めとったらアカンで!!!

なんだ?このテキスト(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

阪口 誠   Makoto Sakaguchi
ご拝読ありがとうございます。よろしければ応援いただければ幸いです。いただいたチップは今後の活動費の一分として使わせていただきます。