![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160006701/rectangle_large_type_2_815e633c2fb5b55305557f654a35c4a7.jpg?width=1200)
土井先生の具沢山汁の検証
お昼ごはん
土鍋ごはん
具沢山汁(ベーコン・舞茸・さつまいも・茄子・ごぼう・こんにゃく・白菜)
焼き鮭 シークワーサー添え
牛肉と牛蒡の実山椒佃煮
大根とホタテ缶のサッパリサラダ
自家製きゅうりと水茄子の生姜漬け
土井善晴先生の「一汁一菜でいい」に至るまでの執筆本を2冊読んで検証する日々
先生はなんでもいいからブッ込め…と仰るけど、そこは料理を担うものの端くれだから
持論は崩せないので、ベーコンと舞茸の出汁のもとは入れて、築地伏高の上削りを不織布に詰めて投入はしてるけど…
美味しく仕上げるためには食材の切り方は大事だな。
さつまいも…大きめ乱切り
茄子…乱切り
ごぼう…ささがき
こんにゃく…薄切り一口大
ベーコン…スライス
舞茸…ほぐす
白菜…白軸は削ぎ切り・葉っぱは手でちぎって仕上げに投入
加熱時間や切る方向を考えてやらないと…単なるごった煮になっちゃう…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160008959/picture_pc_eaa74a8a041908c51628df8be6fe9302.jpg?width=1200)
味付けは薄口醤油にしてみた。
素材それぞれの味がよーくわかって美味しかった
ベーコンじゃなくて、サバ缶とかツナ缶でも美味しいし、楽チンかな?
今度やってみよう