
【こもクラブファーム】マコモお田え植祭のご報告
2022年6月26日(日)、多くの方に支えられ、高崎【こもクラブファーム】マコモお田植え祭&お田植えを無事開催することができました。まずは参加してくださった方々、各地からエールを送ってくださった全ての方に、心からのお礼を申し上げます🙇♂️🙇♀️✨
Facebookにも上げているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、6月20日過ぎないと田んぼに水が入らないということがわかり、当初予定していた5月29日からほぼ1ヶ月遅れのお田植えとなりました。
さらに、お田植え祭まであと3日となった時点でも、水田に水が来ていない!という超絶アクシデントにも見舞われました。他の田んぼにはたっぷりと水が張られ、田植えも済んでいるというのに、こもファームの側溝には、ほとんど水が流れていないのです。
自力で水を撒まき、側溝を掃除したり、水の流れる道をスコップで掘って作ったり・・・。そんな学び多き日々を過ごしただけに、こうして無事にマコモを植えられたことが、本当に、本当に、ありがたく、嬉しいことでした。
お田植え祭=神事 スタート
まずは大沢塾長によるお田植え祭です。たんぼの四方に米・塩・酒を撒き、石笛、太鼓、篠笛の音で場を浄めます。祝詞奏上の段になると一気に神聖な空気に包まれ、一同揃っての二礼二拍手一礼が終わった瞬間に、雲の間からお日様が顔を出すという、なんだかとってもありがたい雰囲気に包まれました。




田植えの前に全員で
田んぼに水がいかに大切か。水に苦労したおかげで、そんな基本的なことが骨身に染みた今回のお田植え。今回の作業は、田んぼに入って歩き回ることから始まりました。
写真でもおわかりになるように、雑草が青々と茂っていて、私たちがよく目にするお米の田んぼとは、ちょっと様子が違いますよね。「ここ、田んぼ?」って思う人もたくさんいると思います。でも、実際に田んぼに入ってみると、おおおっ!と足を取られるほどのぬかるみ。表面的には水が不十分に見えても、実は土の下では、結構な量の水が流れてくれていたのです。自然はスゴイ!


機械でやってしまえばあっという間なのでしょうけれども、こうして雑草を踏み締めながら歩き回ることで、田んぼに水と空気がいい具合に混ざり合い、倒した雑草も土の栄養となるというWinWin。さらに人間にとっては、これぞまさにアース!カラダの中に溜まった電気やらストレスやらを土に返すことができたのでしょう。みんなどんどん子供みたいな笑顔になっていきます。
総勢30人以上で、一気に歩き回ったおかげで、田んぼもいい感じになってきました。いよいよマコモのお田植え、開始です!
マコモお田植え、いよいよ開始!
マコモにはマコモダケができる栽培種と、お米(ワイルドライス)ができる原生種の2種類あり、こもクラブファームではこの両方を育てます。今回植えるのはマコモダケができる栽培種のマコモです。有志の皆さまの手により、このようにマコモの株が美しく準備されておりました。
マコモはとにかく生命力が素晴らしく、ノコギリじゃないと切れないほど、めちゃめちゃ立派な根が育つため、ここまで小分けするのも大変な作業だったと思います。有志、いえ勇士の皆さまに改めて感謝です! そして水事情が悪い中、元気なままでいてくれたマコモさんたちにも感謝です!!

田植えは、ロープに沿って1.5メートル間隔で横一列に並び、ひとり一株ずつ手に持ち、塾長の合図で所定の場所に植えていきます。一列植えたらちょっと下がってまた一株植える。そしてまたちょっと下がって、もう一株。これを何度も何度も繰り返します。みんなでリズムを合わせて植えることで、横一列が綺麗に揃い、マコモが大きくなってからの行う間引きや、収穫がやりやすくなるんだそうです。




みんなの力を合わせて、田んぼいっぱいにマコモを植えることができました。
ありがとうございました! 株数にして原生種は約3000個。栽培種は約●個。田んぼの広さは併せて2反。
スクスク育って美味しいマコモダケがたくさんできることを祈ります(-人-)
この日は栽培種マコモの田植えのみで終了しましたが、原生種(お米ができる方)のマコモのお田植えは次の週の日曜日(7月3日)に行い、学習能力の高い皆さまのおかげで、驚くほどスムーズに田植えミッションがコンプリートしたことを、合わせてご報告させていただきます。
では最後に、「男の背中」をご覧いただき、マコモお田植え祭&お田植え報告を締めたいと思います。
ありがとうございました!

追伸
お田植えコンプリートの後は、寺子屋恒例BBQ。みんなで舌鼓を打ち鳴らしました♪♪♪