![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28662905/rectangle_large_type_2_bdc8a98ef69b9372ff539e8b3b673138.jpg?width=1200)
電験3種の問題を解き続ける挑戦⑥「理論科目平成20年問9」
今回は「交流回路(スイッチあり)」の問題と対峙した話をする。
実は自分、スイッチ問題が得意である。
何故なら、ステップ毎に切り分けてしまえば、シンプルに解く道筋が見えるからである。
早速だが、問題を見てみよう。
問題を見てみる
解いた結果
スイッチを閉じている場合、開いている場合をきちんと整理して解いたので、全く危なげなく解くことができた。
そして、消費電力を算出する際には「j」が邪魔になるのでその処理もきちんと行った。
コイルを「jwL」とおけるといった基本事項はくれぐれもできるようにしておこう。意外と時間が経つと、できなくなったりする。
あと今回はミスをして「ん??」となったのだが
どんなミスをしてしまったかというと・・・
1/2の条件を読み間違えていた
のである。
シンプルに怖いミスをしてしまう所だったが、2乗処理する断面で「ー」が出てきたのでおかしいと思った。
※詳しい解説が欲しい人は下記の記事をどうぞ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![桜庭裕介/桜庭電機株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8762794/profile_b75c97a5af1d2865c2975423009e3402.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)