見出し画像

12月20日~24日にかけて、共に電験に没頭しよう!!

【追記】
「ガウスの法則と電界電位」「静電容量」「複合誘電体」「電機影像法」「静電エネルギーと静電力」を説明することはできますか?ここを30日に投げます。「荷電粒子の運動分野(電流密度の定義含む)」「四端子定数」「過渡現象」も重要。

世の中はクリスマスシーズン真っ只中。

自分は自宅に帰りたいが帰れずに、原稿を書く。もうできないから目次から書いてみる。

画像2

昨年もそうだが、今年のクリスマスも電験である。

※30日までに仕上げる!

勉強を頑張っている人

昨日は後輩からLineが入っていて、彼は勉強をこの時期にも関わらず、やっている。彼は今年、電験3種に合格し、電験2種の勉強を頑張っている。

文章能力も並行して鍛えている。(言語を上手く扱える人間ほど有利なのは間違いないから頑張れ!)

彼は高卒にも関わらず、一次試験(理論)さえ乗り越えれば、たぶん電験2種に合格する。電験マガジンからの合格者有力候補の一人である。

親戚に電気主任で独立している方がいるそうで、彼は学歴の枠を超え、大化けすると思う。税金面での知識を得て、不動産と組み合わせれば、一気に資産を得るだろう。

参考書チェックにも参加してくれる。

自分も切磋琢磨の精神で頑張る!

が、気負い過ぎない

とはいえ、気負い過ぎない。昨年のように書けなくなるので、平常心でやる。

好きなBGMを流して、楽しんでやる。

昨年は4科目1冊の参考書に答えが見えず、とにかく書けなかった。(すぐに電験マガジン内にでも相談すればよかった。でも、意見が怖かった)

毎日5時間以上は投入していたのに、2020年10月の期限を超過してしまった。

11月でも間に合わず。

12月もホテル宿泊して詰め込みしても終わらず。2月、3月も考えて書いては消してを繰り返し。4月に提出したがダメ出しを喰らい、5月にようやく受理。

そこから、さらにダメ出しを喰らい続け、7月くらいにOKが出た。

書けない日、パソコンも見たくない日があっても、喰らい続けた根性に関しては、自分を褒めたいと思う。

うつ病に近い状態ではあったが。

有名で有能な方でもダウンする

テレビ出演まで果たし、noteだけでなく、世でも有名・有能な彼女ですら、メンタルをやられたそうだ。


なので、電験マガジンからのメールで「勉強が進んでいない・・」と落ち込まないで欲しい。

「勉強やるのだるいな~」と言うメンタルの強めの人に、やるぞ!!と声をかけている意味合いが強い。

そんな声をかけている自分も、電験2種原稿が進んでいないのだ。

だって、電験2種は二次試験もあるんだよ、1冊300ページ(フォーマット指定有)に入るわけねーじゃん!とつい愚痴ってしまう。

電験マガジンの学習システムを作る方が楽しいから、つい、こっちに流れてしまう。27日にコンペの結果が来れば、どうしてもそっちに行くので、絶対やらないと・・と思うと、やれないものである。

ちょっと苦しい日々を過ごしていたのだけれども、最近の出会いで、精神論に加えて、コンセプトの定義の仕方を学んで、前に進むことができた。

株式会社良品計画(無印良品の会社)との出会いで、一段階レベルを上げた

画像1

「シンプルで機能的、無駄を削ぎ落としていく」

「基本と普遍を目指した商品開発」

「流行に流されない軸で行動する」

「自分たちの軸を議論し続ける」

世界で売れる中小企業はやっぱり違う。什器の設計などもあるけど、コンセプトがしっかりしていて、そこに突き進んでいる。


自分の軸。

自分が目指すものはなんだろう。ここは他人に任せきりではダメだ。

自分は参考書で置き換えてみると

「電験2種初受験者の方が迷わないようにガイドする本を作る。まずはコレを学んでおこうか!電験3種で学んだレベルよりもう一段階学ぶ必要があるよといったものをまとめる」

といったコンセプトがいい。

他の参考書はいきなり全部学ぶからしんどい!という人に当てたものが、300ページの本の価値だろう。

勿論、ピックアップした項目は全部、最高品質の分かりやすさとすれば、欲しい参考書になる。


勉強に置き換えると、もっと簡単でシンプル。

「自分がどんな将来を過ごしたいか」「自分がどうありたいか」

勉強を開始したときの想いがあるはず。そこの理想に向かって、走ろう。自分の為にもなるし、家族の為にもなる。


参考書チェックを勉強の機会としている方は、是非ともお手元の参考書を何度も読んで、知識を刷り込んで下さいね!!

ここから先は

0字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!