「緊張感」「不安」について

今日は療養しながら、質問回答を10件行った。資料作成も進めた。

私がここ一ヶ月で習得しつつある事について、共有する。

凡人の自分だからこそ、他の人にも役立つだろう。

緊張と不安を克服できた

私が不安がある時、緊張する。

この状態ではいつものパフォーマンスを発揮できない。

不安はどこから来るだろうか?

具体的には「準備不足」「上手くいかない事が想定される時」が不安を生んだ。

大きいのは2回あって、両方とも克服できたのだ。

会議資料ができていない

朝7時の段階で完成していなかった。

会議は9時スタート。

PDFも多く、印刷する時間もないぐらいだった。

すごく不安だった。顔面から汗が流れて、声も震えていた。

研修資料ができていない

紙の資料がないと、成立しない部分がある研修だった。

講義中は拘束される。

演習は資料がないと完全にできない。

受講者の前で緊張してしまった。

開始直前に行った事

完全に緊張しなくなった。それは

ここから先は

517字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!