流量コントローラ(UT35A)の交換
操作盤にて、流量等の操作を経験したことがある人もいると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1684415161086-kUSCHOggpk.png)
今回、設定をほぼほぼマスターした。
ディジタル指示調整計のガイド
https://web-material3.yokogawa.com/IM05P01D31-11JA.pdf
ガイドはネット検索すると、すぐ出てくる。
ポイント
配線方法などはガイドを見てもいいが、現在使用中のものを見ると分かりやすい。現物を見るのが早いし、ガイドを理解しやすい。
コントローラーは実は設定が複雑で難しい。独学では厳しい。
多くの場合、レンジの設定が大事になるはず。使用場所にもよるが、ここさえミスっていなければ、初期設定とほぼ同じという現場も多い。
覚えておいて損がないのが、交換作業の流れ。
作業の流れ
ここから先は
718字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8762794/profile_b75c97a5af1d2865c2975423009e3402.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。
電験マガジン(電験攻略研究所)
¥1,500 / 月
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!