【協会誌に掲載させる!】前例がない事への挑戦
良い結果を出すことに成功しました。
今回は「前例がない事への挑戦」でした。
結果を出すまで諦めない姿勢は参考になると思います。
結果として、ある協会から広告OKを頂きました。
当然、電話では門前払いのたらい回しです。何故なら、電話先の人は基本的に助けてあげる気がサラサラないからです。(所感で大変申し訳ないですが、多くの人がびっくりすると思います。)
めげずに何度もトライして、どこがダメで、何をすればいいのかをひたすら聞きました。
課題「広告先」
自分は急ぎの課題を抱えていました。
出版社から打ち出される動画講義の広告先です。
自分は地元地域には味方がいて助けてくれますが、全国規模、例えば、協会へのアプローチが推奨される。
自分はコネクションを持っていません。ほとんどの人は持っていないと思います。役員クラスでしょう。
何もしないという選択肢もありました。
それはとても楽です。出版社は大手ですから、任せれば、それなりの結果となるでしょう。
しかしながら、実際どうなるかは分からない。
相手に任せきりにして、良い結果にならなかった場合、文句は言えない。
また、出版社側も、自分の頑張りを見ている部分もあるでしょう。本気でやっているのか、そうではないのか。
自分ならここで判断する。
すぐに「無理です」という人の為に、尽くす人はそうはいない。
協会へ電話をする
自社のホームページを見て、所属する組織、協会を調べた。そして、その協会の広告が関係しそうな総務課に連絡をした。
出版社からはチラシをFAXで送れる体制にしたいという話だったので、その話をしました。
しかしながら、一切取り合ってくれませんでした。
「うちでは、やってないから」「わかんない」「う~ん・・・」
終業時間切れを狙っているようにも感じたので、1度目の電話は終了させてもらった。
自分の伝え方にも問題があった。
話す内容が長かったと感じた。電気主任技術者と言っても誰も分からない。
そこで言葉を削ることをした。伝わるように簡潔にした。
時間を空けて、2回目の電話。
「担当じゃないんで・・・」「私は分からないです・・・」
できそうな方に繋いでもらった。
具体的に、チラシ広告をする方法を提案したが、できないとの回答。前例がないとのこと。
「あと、電話する課が違います」とのことだった。
3回目の電話。
ここでも、広告の事はよく分からないから違う所に電話して。結局、ここでも違う課を紹介された。
4回目の電話。
〇〇課の方から、チラシ広告はできないという話を伺いました。そこで、自分は考えました。
御社のホームページに記載されてある広告枠を利用することはできないか?という質問に切り替えた。
「厳しいねぇ」という回答でした。
どこに問題があるのかを質問した。
その話を解釈していくと「属人性があることに問題がある」と察した。
それはつまり個人の広告はダメで、企業広告であればOKという判断基準。
判断基準を持っている人にアクセスしたかったが、そう簡単にアクセスできないものである。
熱意が伝わったのか、判断基準を持っている人に繋がることができた。名前と連絡先を頂くことができた。
5回目の電話になったが、ここで話を詰めて、下地を作ることができた。
さらに、実際は委託体制になっていて、その委託先が実務を行っていることを知ることができた。
判断基準はそこにあった。(何故、4回目までの電話の人は言わないのかは謎。)
6回目の電話をし、具体的な話をすることができた。スケジュールまで調整することができた。
これで出版社に話を持っていける。
まとめ
結果として、自分の講義動画は、公益社団法人協会誌に掲載されることになりました。
前例がないからこそ、面白い。
電気雑誌の広告では稀少性がない。埋もれる。
他業種だけど、電気を使う業界。
そこに打ち込む広告になる。
ここから先は
電験マガジン(電験攻略研究所)
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!