なんでもない日に追い込む!
私は本日、休暇を頂いております。
本日、暴走予定と言ってきましたが、朝から、正確には昨日の夜中から、ガツガツ電験やエネ管の委託業務をしておりました。
今日は講義動画を極限まで公開し続けます!!!会社の調整役に疲れた事を燃料にしていきます!!!
・検電器の話(静電容量が意外と難しくて2時間ほど苦戦)
・検電器の掴み方と静電容量の関係
・ブレーカーを切ったのに検電器が反応するのは何故
・力率の異なる負荷電流を足してはいけない話(エネ管令和5年)
・系統の分布定数回路
・変圧器の4端子定数
・漏電対応(リーククランプ測定場所)
・ELCBの漏電遮断動作(漏電警報装置有と無)
・D種接地線と柱上変圧器のB種接地線との閉回路
すでに体力が半分ぐらい削れていますが、せっかくの休日なので、ここからやります。
※ギブアップするかもしれません。
まずは一発目の講義!!!
ここから先は
0字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。
電験マガジン(電験攻略研究所)
¥1,500 / 月
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!