1線地絡事故計算(対象座標法)を極限まで簡単に
以前、対象座標法を1から学べるようにした資料を共有した。それは覚えることが当然ながら多い。試験直前だと、消化不良を起こす人もいるだろう。
資料をより洗練化、簡略化する。
それが本資料の目的。
すぐに問題を解けるレベルに到達できると考えている。1線地絡電流を用いた応用問題(電験2種二次試験平成18年問3)を解いてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666592258717-pJwISfed2l.jpg?width=1200)
※問題集「完全攻略」では78に該当。P153。
覚える式は4つ
a相の1線地絡故障を考える。覚える公式は下記の通り。
ここから先は
773字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8762794/profile_b75c97a5af1d2865c2975423009e3402.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。
電験マガジン(電験攻略研究所)
¥1,500 / 月
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!