<職業「会社員」>出世を邪魔する人の存在
私は中部電力株式会社を退社している。
職業「会社員」を一度手放す=新卒カードによる優待を捨てる であるから、もう会社員としては上を目指す事はないと考えていた。
講師業などを営む会社を作り、独立していくと考えていた。
だが、大変ありがたいことに、私を必要と考え、活躍できる場を提供下さった方のおかげで、良い環境で仕事ができている。(理想は両方建てであるが、会社員側を高める経験もしておこうと今は考えている)
出世に起因する要素
出世というのは運であると言われるが、所属企業として2社、近い距離間(事務所在住)も含めるとさらに2社、経験を踏まえた上で、出世を整理しておく。
1.運といってもどういう運なのか
2.具体的に何をすればいいのか
3.逆にしてはいけないことは何か
この3点について、後世の人の為に書き残しておく。
※凡人かつ道を踏み外したともいえる転職組の私であるからこそ、一般人が毎日苦痛なく生きていく術を共有できると考えている。
1.運の種類
運と言っても様々ある。
色々な書物を見る中で、知っている人もいると思う。
私が人の進路に一番の影響を与えるが故に重要だと考えるのは
ここから先は
1,336字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8762794/profile_b75c97a5af1d2865c2975423009e3402.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。
電験マガジン(電験攻略研究所)
¥1,500 / 月
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!