電験3種のCBT方式
電験3種の試験申込日は「6月1日まで」なので、勉強を一生懸命やっている人ほど注意。後回しにしがち。「今週の土日」にインターネットで申し込みを終えておこう。
今回からはCBT方式があるため、余計に申込が億劫になると思う。
人間、一つ考える事があると億劫になる。(逆に言うと、考える事、障壁をなくすと楽になるということでもある)
では、この資料ではCBT方式を選択するのは、どんな人がいいかを書いていこうと思う。
まだ未実装なので、予測の部分も多いので
最初の数回はCBT方式の方が楽勝だったというケースもあるので、ここはご容赦願いたい。
CBT方式の申込
そもそも試験申込の仕方が分からないという人もいると思う。
いきなりCBT方式申込はできない。
まずは、通常通り、筆記試験申込をしなくてはならない。
ここで不備がない人が
今回で言うと6月12日~6月23日の期間内に、CBT方式への変更手続きをしなくてはならない。
①通常試験申込(6月1日まで)
②CBT試験への変更申込(6月12~23日まで)
という2段手続きなのである。
CBTは7月6日~7月30日が試験日であり、1科目ずつ4日に分けて受験することができるというメリットもある。
では考察を書いていく。
CBT方式
そもそもCBT方式とはなんだったか。
コンピュータで問題文を見て、答えを入力する形式。
メモ用紙とボールペンが渡される。会場のものしか使えない。時計、自分の筆記用具は持ち込めない。
電卓のみを持参することになる。
変更がなければ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8762794/profile_b75c97a5af1d2865c2975423009e3402.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
電験マガジン(電験攻略研究所)
国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!