記事一覧
8. BigQueryで過去n日のユーザー数を日毎に集計するGA4のクエリ
GA4のユーザー数の集計期間をISOWEEKやMONTHではなく、過去7日間、過去28日間、過去30日間毎に設定し、集計するためのクエリをご紹介します。
このクエリを実行することで、日毎に過去7日間のユーザー数の推移を表示できます。
つまり、以下のようなGA4のレポートのスナップショットページに表示されるユーザー数とレンディングと同等のレポートを作成するクエリです。
過去7日間のユーザー数を日
7. BigQueryのクエリのスケジューリングの設定方法や使い方
この記事ではBigQueryのクエリを定期的に実行し、出力結果をテーブルとして自動保存する方法をご紹介します。
Google Analyticsのデータを日毎・週毎・月毎に自動集計することで、手運用の手間を削減することができます。スケジュールの設定を細かくカスタムすることができるため、好きなタイミングでクエリを自動実行することができます。
日毎のクエリのスケジューリング設定方法1. クエリのス
6. BigQueryのUDFの使い方や使用例の紹介(SQL編)
今回はBigQueryのUDF(user-defined functions、ユーザー定義関数)の使い方をご紹介します。
UDFはSQLとJavascriptで作成することができますが、今回はSQLに絞って説明します。
UDFの使用例・INT型で記録された情報の可読性向上
北海道を0、青森県を1など単語を数字に置き換えているものを数字から単語に変換するのに便利です。
CASE WHE
5. BigQueryでGoogle Analyticsを分析するときに参照したいドキュメント一覧
今回はBigQueryで分析を行う前や困ったときに読みたいドキュメントをご紹介します。
Google AnalyticsやBigQueryの情報をすべてを把握するのは難しいので、必要にあわせて各ドキュメントを参照してください。
また、基本的には英語版の記事を読むことをおすすめします。日本語版の記事は最新版に更新されていないことがあるためです。
アプリ・ウェブ共通GA4のBigQuery Exp
4. GAをBigQueryで分析する際の注意点(WebとAppの違いやPlatformの絞り込み)
この記事ではGoogle Analytics 4(旧Web + App)のデータを分析する際の注意点をご紹介します。
BigQueryにおけるデバイス(Device)やプラットフォーム(Platform)について理解しておくことで、誤った分析を行うことを防げます。
特にデバイスやプラットフォームの絞り込みについて詳しくご紹介します。
Appのデータのみを分析するときAppのデータのみを対象に分
3. event_paramsについて(BigQueryのGoogle Analytics 4プロパティ)
この記事では、BigQueryのGoogle Analytics 4(旧Web +App)プロパティのevent_paramsカラムについて説明します。
event_paramsはevent_nameの種類によって内容が変わります。event_paramsについてと、event_paramsを参照するときのサンプルクエリをご紹介します。
event_nameに紐づくevent_paramsにつ
2. Google Analytics 4の各イベントについての説明(page_view, screen_viewなど)
この記事ではGoogle Analytics4(旧Google Analytics Web + App)の各イベントについて紹介しています。BigQuery やGoogle Analytics, Firebaseで分析を行うときの参考にしてください。
利用する機会が多いイベントを中心にご紹介します。WebとアプリどちらもGoogle Analyticsでデータを記録している場合は、page_vie
1. アプリの各画面を閲覧したユーザー数をBigQueryで集計する方法
本記事の対象者は以下のGoogle Analyticsをお使いの方
・「Google Analytics for Firebase(Firebase 向け Google Analytics)」
・「Google Analytics 4(旧:Google Analytics App + Webプロパティ)」
BigQueryでGoogle Analyticsのデータを確認すると、様々な要素が記録さ