見出し画像

LABO本店のおてんばママ! しゅりママってどんな人?~その②~

▶︎まさかのパティシエ道へ

ここからは高校卒業後のストーリー、はじまり~はじまり~♪
高校は進学校だった為、当然のように大学へ進学するのが当たり前と思われてましたが、私はこのまま大学に行って何がしたいの?なんの為に大学へ行くの?と自問自答しておりました。
私が幸せを感じる瞬間はどんな時だろう?私は何が好きなんだろう?
そんな事を突き詰めていたら、、、、やはり
私の原点である「人を喜ばせたい」という想いに辿り着くのです!
もう気づいた時には製菓学校の一日体験入学に参加してましたよ~
そこで、
「これだ!これが私がやりたいことだ!
   私が作ったお菓子でみんなを幸せにする!」
未来が見えた瞬間!?っていうか
一瞬で目の前が明るく開けていきました

「よ~し!料理界の東大へ行くぞ!」

そう決意して、辻調理師製菓学校へ

▶︎辻調学生時代

これまでの義務教育とは異なり、自分が学びたいことだけに集中できる環境に日々感謝し、ひたむきに精進しました!
授業では有名店のシェフが講義に来てくださり、目の前で繰り広げられる
素晴らしい職人技に魅了されると、「いつか自分も!」と目を輝かせ、必死に腕を磨きました!何度も何度も練習し、納得いくまで繰り返し作り続けました。

私、負けず嫌いなので(笑)

そんな充実した学生時代もあっという間に終わりを迎え、いざ社会人へ

▶︎パティシエ職人時代

最初は昔ながらの町の商店街にあるような個人店のケーキ屋さんで働き始めます。そこではシェフから直接指導を受け、仕込みからデコレーションまで幅広い作業を担当させて頂きました。当時は一人前になるまで10年はかかると言われ、新人はひたすら卵割りと計量や雑用が多いのが一般的だったので最初からデコレーションまで任されることは異例だったのですが、それが出来たのは常にケーキの種類は決まっていて品数も少なく一度覚えてしまえば、それを繰り返すのみ、新しいケーキは殆ど作らない、定番のケーキがあればそれで充分というシェフの見解があったから、同じことが出来ればそれで良かったのです。次第にずっと同じことの繰り返しだけでは満足できなくなっていく自分がいました。
そして暫くすると私はもっといろんなケーキが作りたい!技術を磨きたい!と、更に規模の大きいケーキ屋へと転職します。
そこは当時横浜エリアに2店舗経営、ケーキの卸業も行っていて飲食店向けのケーキも作っておりました。ケーキの種類も季節ごとに変わるし、3ヵ月に一度はスタッフ全員がケーキを提案するチャンスを頂けるので、自分が考えたケーキを試作し、社長を含む全員に試食していただき合格したものが採用されるという試みもありとても勉強になりました!
着実に自分の成長を感じられる環境でしたが、また私は次のステップへと
進みたくなってしまうんです(笑)
今度は、、、、
「喜んで食べてくれるお客様の顔がみたい!」

本当欲張りですよね~私。
なんでも欲しがりさんなんです(笑)

素直にその想いを社長に話したら、なんと社長が快くKIHACHIの「SELAN」を紹介してくれました!KIHACHI と言えば当時はフルーツたっぷりのトライフルロールやゴマプリンも有名で人気店でしたね
そんなKIHACHI の中で、イタリア料理の「SELAN」は青山・外苑前の銀杏並木に面した路面店。オープンキッチンで2階では婚礼も行える素敵なお店です!ドラマの撮影でもよく利用されてました!

外苑前の銀杏並木は黄色の絨毯!「SELAN」はロケーションも最高です!
休憩時間はちょっとお散歩してリフレッシュしてました
真っ白なコックコートに身を包むと気合いが入ります!

開放感のあるオープンキッチンの店内では、常に活気が溢れ~
お客様の楽しそうな笑顔や幸せそうな様子を見ながら
大好きなケーキを作ることが出来ました!なんて幸せなことでしょう!
最高の仲間にも出会い、私は本当に幸せ者です

パティシエとして7年が経った頃、重労働が身体を蝕んでいき
中等度の椎間板ヘルニアにもなり、婦人科系の疾患で手術することに。。。

そこからまた新たな転機が、、、

▶︎雑貨業界時代

飲食業が好きな私は手術後もまだパティシエを続けたいと思っていたが、、
正直体力的に自信を失ってもいた。そんな時に母が新聞の折り込みの求人誌を病室に持ってきて、「お願いだからもう飲食で働くのは諦めて欲しい、この会社の面接を受けるだけでも良いから受けてみて!」そう言って求人誌を置いて行った。
それが”文具雑貨メーカー”の求人だった

今までPCを使った事務作業などしたことないし、全くの未経験で異業種。
恐る恐る面接に行ってみたのだが、即採用が決まり~
まずはリハビリも兼ねて、デスクワークからやってみることに。
すると、どうだろう!雑貨が大好きな私はすごいスピードで仕事を覚え
商品知識も増え、社長からも信頼される存在に成長していき
商品企画をするポジションまでになりました!

モノづくりが好き」
私にとってはケーキも文具も雑貨も同じ!
だって、そのモノを通じて人を喜ばせることが出来るから!

そこからはあっという間に月日が流れ、気づけばパティシエ歴よりも
雑貨業界の方が長くなってました(笑)
商品企画は企画立案から提案、生産管理まで行い
その他にもアーティストさんの発掘やコラボ企画、展示会出展など
様々な経験を積むことが出来ました!

打ち合わせの様子~生地色選定中!!

そこから~まさかまさかの「街中スナックのママ」になる!
この続きは~その③へ
https://note.com/macinaka/n/nc05aa1ed04a7?sub_rt=share_sb







この記事が参加している募集