財布をミニマルにしたことのメリット・デメリット
こんにちは、まちやゆです。
皆さんはどんな財布を使っているでしょうか?
長財布?二つ折り?それともミニマルな財布?
僕も以前は長財布を使っていたのですが、ミニマリストになってからは財布もミニマルなものに変えました。
実は財布を変えるだけでQOLが爆上がりするんです。
今回は財布をミニマルにすることによって発生するメリット・デメリット。
そして僕が今使っている財布とその中身について紹介していきます。
結論から言うと僕の考えるメリット・デメリットはこんな感じです。
〇メリット
・フットワークが軽くなる
・キャッシュレス化しやすくなる
・財布の管理がしやすくなる
〇デメリット
・お札が二つ折りになる
・ものによっては圧倒的に使いづらい
1つずつ見ていきましょう。
メリット1:フットワークが軽くなる。
財布が小さくなることで、バックから取り出す動作、人によってはバックを持ち歩くこともなくなるかもしれません。
「そんな小さいことかよ~」
と思う方もいるかもしれませんが、この小さい動作がなくなる事ってすごいストレスフリーにつながるんです。
この小さな煩わしさをなくすことがQOL爆上がりに直結するんです。
メリット2:キャッシュレス化しやすくなる。
財布が小さくなるということは、所持するお金の量が減るということです。
小さい財布を使い始めると、「よりミニマルにしたい」という考えから自然とキャッシュレス化の方向に進んでいきます。
僕も現在はほとんどの会計をスマホやクレジットカード決済で済ませています。
キャッシュレス化のメリットは、お金を持ち歩かなくて済むほかに、決済スピードが速いというメリットもあります。
これもわずかなスピードの差かもしれませんが、小さな煩わしさの発生源です。
キャッシュレス化して取り除いていきましょう。
メリット3:財布の管理がしやすくなる。
これはすべてのものに言えるのですが、物を減らすことで、自分の所有している物の個数や場所が把握しやすくなります。
これは、自分の物の管理のしやすさに直結するもので、QOLが上がる要因の一つです。
「あれ?ここにポイントカードがあったはずなんだけどな・・・。」
なんてことは一切起きません。
だってポイントカードなんて持ってないんだから!
デメリット1:お札が二つ折りになる。
これは使用する財布の種類によるのですが、コインケースなどの非常に小さい財布を使用する人は、お札を何回も折って持ち運ぶ人もいるようです。
何度も折ったお札は自動販売機やATMで使用できない可能性もありますし、お店の人に折れ折れのお札を渡すのが少し申し訳ない気持ちになるのかもしれませんね。
デメリット2:ものによっては圧倒的に使いづらい。
ミニマルを追求しすぎた結果、ものすごい使いづらい財布も存在します。
使いやすさ、使いづらさは人それぞれだとは思いますが、購入する際はどれぐらいの量が入るのかや口コミをみて、しっかり吟味する必要がありそうです。
僕の財布は「Bellroy(ベルロイ) Note Sleeve」
次に僕の財布の中身について紹介します。
使用しているのは、Bellroy(ベルロイ)のNote Sleeveというもの。
使い始めて一年半ぐらいがたちました。
この財布は革製品なのですが、革の質が良い割に値段が12,200円と安価です。
僕の使用している、Note Sleeveは最も人気なシリーズで、
ベルロイといえばNote Sleeve。Note Sleeveといえばベルロイ。
ベルロイ=Note Sleeveといっても過言ではないぐらい売れ続けている定番の財布になっています。
以前使っていた長財布との比較です。
厚みが全然違うことがわかりますね。
使い込んでいくと、だんだん財布全体が伸びてさらに薄くなります。
カード入れは計3か所。
カードは厚みにもよりますが、サイトでは4~11枚入ると記載してあります。
小銭入れは、お札入れ部分に縫い付けてあるのですが、正直あまり量は入りません。
ベルロイの唯一のデメリットかもしれません。
まぁ、僕は小銭はほとんど持ち歩かない様にしているので苦ではありませんが・・・。
僕の財布の中身
財布の中身はこんな感じです。
・クレジットカード 1枚
・銀行のカード 1枚
・運転免許所/保険証 1枚ずつ
・漫喫とカプセルホテルの会員証 1枚ずつ
カード系はこれだけです。全部で6枚入っています。
硬貨はほとんど持ち歩かないです。
買い物等で増えるようであれば、10円単位の小銭はすべて募金箱にぶち込みます。
お札は大体1~3万円程度入れておくようにしています。
お札も入れておかなくても生活はできるのですが、去年の北海道地震の際に
「キャッシュレス民が、停電で物をほとんど買えなかった。」
という記事を見てからある程度は現金を入れるようにしています。
地震大国の日本では、キャッシュレスは緊急時に弱いようなので対策は取っておきましょう。
ポイントカードは作らない。
ポイントカードを作ると、財布は当然かさばるので絶対に作りません。
ポイントが100円につき1ポイントたまる事より、ポイントカードを作らないで財布を小さくする方が長い目で見て価値があるように僕は感じます。