
【ニュース詩】「フジテレビフジテレビフジテレビ」
ああ サプライズは起きませんでしたね
「すいませんでした! こんな社風 こんな幹部を育てたのは私です 責任を感じます 公職から一切退きます」
―などと日枝久サンが言ってアタマを下げる―
そんな夢想はやはり実現しませんでしたね
その代わりなんですか?
フジは通常番組すべて飛ばして記者会見を生中継したんですってね
もちろん そんなものは見ませんでしたよ
10時間を超える記者会見を見る「修行」を ぼくする必要ないですからね
お台場に出入りしてたのって もう20年近く前
1990年代後半から2000年代のはじめ
まだ 民放の王者風が 内外に吹いてましたよね
あなたたちは 超高給取りでもありましたからね
いや こっちが勝手にヒクツになってたかな
大作家の息子さんをはじめ コネ入社の方々も多くてね
純粋に競争して入ってきた人のほうが 部署によっては少ないような会社でした
こんにちただいまに至ったのをみて
ざまあみろ
と
思う自分もいますよ 正直言って
テレビ界 マスコミ界 ギョーカイには 大なり小なり
ああいうこと そういうこと あるじゃないですか
ただ フジはそれに一番緩い企業風土があった
当時も今も そうでしょう
ちょっとでもギョーカイの水を経験してたらわかること
社員の名刺は「フジテレビジョン」
出入りのスタッフには「フジテレビ」の名刺を持たせてて
小さくちいさく 制作会社その他の所属が書かれていたりして
出入りのPRマンなどは そんな虎の威を借りたようなスタッフ連中のこと「ジョンなしのくせに…」なんて悪態ついてたっけ 今もそうでしょう きっと
まあ そんな社風 そんな業界でございます
あの方たちは それでもまだ 民放テレビのトップ意識を捨ててないのでしょうね
CMなしの番組をいつまで続けるのでしょう
フジ系列の地方局 グループ関連企業 取引業者
フジサンケイグループの看板で飯を食っている人
何万人もいるでしょう
その人たちその家族 すごく不安だと思う
彼ら彼女らの不安を思うといたたまれない
たったひとりの男が 首を出せば 世間の風向きも変わったでしょうに
誰がどう考えても
一番の悪い奴は 彼でしょう
自ら首を差し出すこともなく
首に鈴をつけられる側近はもちろんおらず
きのうの夜も よく眠れたのでしょう
まあ 今のぼくには関係のない話
逃げ出す人は 急げ