![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135747208/rectangle_large_type_2_05b7d7f8ead0eee3145c24a65681b1c3.jpeg?width=1200)
【自分詩】「4月1日」
思い出す 思い出せ
1985年4月1日――
「社会人」となった その日
39年前のことである
ぼくは23歳(1浪している!)
銀行(地銀)の支店配属が決まっていた
その日は入社式
大卒が80人ほどもいたろうか
1割弱が女子だった
彼女らは大卒でも制服を着ていた
入社式の間に
「ここは絶対に辞めてやる」――
そう誓った
ぼくは こんなところで落ち着かない
高みを目指すのだ と
だがしかし
銀行(地方の商店街の中の支店)の仕事が
自分につとまらないのはすぐに分かった
それでも3カ月 半年
なんとか働いてみた
そのうちに仕事も慣れて ここでいいや と
納得するかも……
そんな考えもあった
夏が過ぎ秋 そして年が明けたころ
到達度をチェックする試験に落第
同期では僕のほかに不合格は1人だけだった
次年度は一年下の者と再受験だ と
最初から落ちてやろうと 勉強もしなかった
辞めると決めていたから
365日在籍し
翌1986年4月1日
自己都合で無職になった
24歳のぼくは リスタートした
先が見えない どうなるか分からない 悩んだ
マスコミを目指し
既卒でも受けられるところを受けて
筆記試験に通っても面接で落とされたり…
8か月後 中途採用で合格 ある新聞社に拾われた
1987年2月 第二新卒として新たな社会人の道を進み
結果 定年すぎまで働いた
あれから どれから?
最初の勤めから数えて39年の年月がたった
2回目の会社勤めで36年6カ月
そこで サラリーマン人生を終えた
今
2024年4月1日
ぼくは 無職の62歳
仕事のない 裸の老年
さて
今からどうしよう――
昨年夏に会社を辞め はや半年 いや7カ月
目の前にあるのは 白いカンバス
筆には絵具もついていない