【運営メンバーからのお便り】中の人・2024年を振り返る | デザイナー 眞鍋玲
町プロタウンがスタートしたのは2024年4月。それからわずか1年足らずの間に、町工場プロダクツとしての挑戦、新たなつながり、そして多くの「やれた」が生まれてきました。
「町プロタウン」は、町工場を中心とする企業や士業、デザイナーなどが町工場ファンともつながって共創するコミュニティです。
今回は、町プロタウンの運営メンバーであり、町工場プロダクツの"中の人"として活動を支え続けているデザイナーの眞鍋玲さんが、2024年の活動を振り返りながらの想いをお届けします。
町工場プロダクツから「町プロタウン」へと可能性が広がって、2024年4月24日に町プロタウンのリリースを迎えたとき、どんな気持ちだったのか?はこちらからどうぞ読んでみてください▼
試行錯誤を繰り返しながら、仲間と共に歩んだ1年。振り返れば、数えきれない「やれた」の積み重ねがありました。
玲さんが綴る、町プロタウンの2024年。その歩みを、一緒に振り返ってみましょう。
プロフィール
眞鍋玲(合同会社メイカーズリンク業務執行役員・町工場プロダクツ事業運営)
デザイン制作会社、精密機器メーカーで工業製品のデザイン、販促物制作を経験。 その後独立し現在は、日本全国の製造業・町工場の製品開発デザイン支援・販路開拓・販売支援に取り組んでいる。2022年メイカーズリンク役員就任。2022年デザイン会社メイクスアンドシングス創業。千葉県よろず支援拠点コーディネーター。
中の人・2024年を振り返る | デザイナー 眞鍋玲
40本。
町プロタウンがスタートした4月24日から2024年の間に配信された町プロタウンnoteの記事投稿数です。
この数字を多いと見るか、少ないと見るかは人によると思いますが私(町プロの中の人)から見ると、とてつもない数です。
町プロの活動では、厳格なKPIなど決めていません。それじゃダメだという方もおられるかもしれませんが、町プロタウンではそうしています。KPIを立てなくても私たちが驚くような素晴らしいアウトプットが生まれています。町プロタウンnoteは町プロの誇りです。
40本の記事の中には、文字に起こされていない部分にもほんとうに様々な出来事が詰まっています。イベントや飲み会の裏で地道な準備を行うサポートメンバーがいたり、遠方から夜行バスで駆けつけてくれた人がいたり。すべての出来事に誰かの行動が詰まっています。ありがたい限りです。
町工場プロダクツ・町プロタウンの2024年の出来事を振り返ると、すべてが良い時間だったと感じています。
「良い時間」とは。
私にとっての「良い時間」とは、誰かと一緒に何かを成し遂げられた時間だったように思えます。成し遂げた、は大袈裟かも。
「やれた」くらいでちょうどいいのかもしれません。この「やれた」がすごく良い。ささやかで驕らない感じ。
苦しい場面にも立ち会いました。でもちゃんと何かをやれた。大きな(収益的な)結果はまだ出てないけどみんなで着実に前に進んでいると実感した一年です。
バナー画像は2024年の写真をランダムに並べた、良い時間の記録たちです。
写真を眺めているとたくさんのみなさまに支えられていることを実感しますし、そしてそれぞれに楽しんでくれている姿が収まっています。
町プロタウンの根幹は、ビジネスコミュニティだと私は思っています。ですが、収益の最大化を目的としていない。じゃぁなんのためかというと楽しい時間を提供し分かち合うことで小さな経済が生まれる実証の場なのかなと。
もうひとつの目的は「長く続けること」。1日でも1年でも長く続けたいです。楽しいですし、メンバーはそれぞれに前に進んでいますからね。
ビジネスコミュニティではあるのですが「コミュニティの場を使って儲けよう」という目的で入ってこられるとうまく行かない気がします。結果的にメンバーによる購入に支えられることはありますが目的とはしていません。Fansメンバーは共創を楽しむ大切な仲間です。カスタマーとは違います。
町プロタウンに入会したいけど迷っている・・・という方にたくさん会ってきました。大丈夫です。すぐにこのコミュニティをやめたりしませんし、いつでも入れます。それぞれに熱が高まったタイミングで参加ください。
町プロタウンに入ったら、まずはメンバーのことを知り、思いを汲み取り、自分だったら何をするかな、何ができるかな、こんなことやってみたい、法人でも個人でもチャレンジできる場所でありたいと考えています。
執筆:眞鍋玲
編集:坂本リサ
最後までお読みいただきありがとうございました!
2021年より活動を始めた「町工場プロダクツ」がさらに発展し、町工場とファンが共創する新しいオンラインコミュニティ「町プロタウン」が2024年4月にスタートしました。
町工場以外のどんな立場の方も関われるしくみができました。町工場のみならず、さまざまな業界、町工場が作るモノが好きで応援したいという個人ファンの方もご参加いただけます。
Biz.会員として、Fans会員として参加してみませんか?
申込みなど詳細は公式サイトをご覧ください!
コンタクトフォームもご用意しています。
質問・お問い合せもお気軽に。