![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171927753/rectangle_large_type_2_4932ee24ddb558824c158a0f1e7a0f4f.png?width=1200)
【10回目の連続出展、町工場プロダクツ】ギフトショー2025春 LIFE × DESIGN 17th。参加企業さんをご紹介します!
ビジネスガイド社主催「ギフトショー春2025 LIFE X DESIGN 17th」に、町工場プロダクツ(Supported by MAKERS LINK)が出展します。
町工場プロダクツ、連続出展10回目です!!
ついに10回目の連続出展...💪
— 町工場プロダクツ2.12-14ギフトショー南3-T18-26 (@machikoba_pro) January 11, 2025
町工場プロダクツギフトショーLIFE×DESIGN
2月12日(水)-14日(金)
東京ビッグサイト 南3-T18-26
※ギフトショーは事前入場登録が必要です ⇩#町工場プロダクツ #ギフトショー pic.twitter.com/Ann24GH5Eg
おやっさんのギフトショー初出展はミニテープカッターのみでした。
小さく、でもとても大きな一歩が、今回の10回目につながっています!
町工場プロダクツのはじまりは2020年。緊急事態宣言下でした。その後数年は町工場さんたち『こんなの作ってみた〜!』って自社商品引っ提げて日本中から一斉にギフトショーに出てくれた。
— 町工場プロダクツ2.12-14ギフトショー南3-T18-26 (@machikoba_pro) January 28, 2025
あれから時は経ち。今は、あの時より町工場さんすごく大変そうに感じる。自社商品なんて余裕ないよ、と。… https://t.co/rOdtWbXm6R pic.twitter.com/cwSi2UyfWh
ここからは、今回の出展社さんをご紹介していきます。
2025.2月ギフトショー出展社
ritakobo/株式会社イナテック
![](https://assets.st-note.com/img/1738685443-oAhOC6bRTgcx7UfVizsNqvpy.png?width=1200)
愛知県西尾市にある創業70年の金属加工メーカーです。切削加工・砂型鋳造を用いて自動車用トランスミッション部品などの量産や試作開発を行っています。
ritakoboはモノづくりから生まれる喜びや経験を提供する「モノづくり工房」です。
自動車部品製造で培った精密な切削加工技術で製作したつけペン『つつつ』。ペン先とペンレストには高級感のある真鍮、軸には近年ブームの木軸を採用し、どちらもお使いいただく中で経年変化が楽しめます。自分用にもギフトにもおすすめ。
\\展示会出展のお知らせ//
— 【公式】イナテックPR室 2.12-14ギフトショー南3-T18-26 (@inatec_corp_pr) January 13, 2025
🌟東京インターナショナルギフトショー
🌟17th LIFE×DESIGN
町工場プロダクツさんブースにて
弊社 利他工房も出展させていただきます!!
つけペン「つつつ」メイン🖊️
日時:2月12日(水)~14日(金)
場所:東京ビッグサイト
エリア:南3-T18-26
皆様是非お待ちしております🫶 https://t.co/Jf8IbqdBnq pic.twitter.com/Ke8Z5wLdFw
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/ritakobo
koburi/株式会社三共
![](https://assets.st-note.com/img/1738685527-fluzQRAvbMVNidSeOEBgKo3x.png?width=1200)
埼玉県川口市のアルミポールメーカー。φ13~φ80までのパイプを継いで作るアルミ製伸縮式ポールは国旗・鯉のぼりの掲揚をはじめ、様々な用途に使われています。メーカーの強みをいかして1本から製作可能です。
koburiはポールメーカーが作る小さな鯉のぼり。ポール加工技術をいかして職人が丁寧に作ります。
手のひらサイズの本体は、頭から尾びれまでのグラデーションカラーがとてもきれい。風が吹くと揺れるkoburiは飾ってかわいい、見ていて楽しい商品です。
端午の節句の飾りとして、日常のインテリアとしてお楽しみください。
町工場プロダクツギフトショーLIFE×DESIGN
— koburi🎏ギフトショー2/12〜2/14.南3-T18-26 (@koburi_official) January 25, 2025
2月12日(水)-14日(金)
東京ビッグサイト 南3-T18-26
koburiも久しぶりの参加です🎏
同じ町工場プロダクツでまだ繋がれていない方いましたら、いいね頂けたらフォローさせていただきたいです!#町工場プロダクツ #ギフトショー pic.twitter.com/6kNj5qXZN2
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/koburi_official
ShiiShu/有限会社ビートテック
![](https://assets.st-note.com/img/1738685473-veWGw64u3FljQzKNsPfoCVUg.png?width=1200)
「刺繍」を活用し、唯一無二のの商品開発と高い技術力で企業様との共創を大切にしています。
和紙を取り入れたモノづくりを通じて、日本文化の魅力を世界に発信します。
刺繍ブランドShiiShuでは新たに「和刺繍」というジャンルに取り組んでおります。
和素材と和デザインの調和により、職人技術の繊細さを活かし、
刺繍の新たな魅力を現代の暮らしに取り入れることを目指しております。
特に折り紙の要素を取り入れた刺繍商品は、新しいライフスタイルの可能性をご提供します。
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/shiishu_proemb
小林鋲螺株式会社&STUDIO SCREW
![](https://assets.st-note.com/img/1738685407-fAsuRXgptqMZVeIFm6w57v4r.png?width=1200)
埼玉県草加市にある老舗ネジ屋です。工業用規格ネジの大量生産を主とし創業しましたが、厳しい時代を乗り越える為に、ネジを起点とした多様な製品開発をしてきました。つくりかたの知恵と発想の転換に自信アリです。
"SCREW and NUT for everyday design!部品と暮らそう。"
工業用規格のナットをオマージュしたテーブルウェア「NUT BASE」。ネジでつなげて広がる可能性。日々の食卓、店舗、オフィス、あらゆる空間に、ネジとナットがインダストリアルな遊び心と実用性をプラスします。
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/studio_screw/
松山工業株式会社
![](https://assets.st-note.com/img/1738685499-BaCneLMHRquNWxIQTvd1EX0F.png?width=1200)
シリコーンやゴムなど工業用の素材や部品を扱う商社です。今回はNITTAN恵那金属様の製品化支援事例を軸に展示させていただきます。製品化における素材開発や選定でお困りの際には、是非ともご相談ください。
「swelltone.」はNITTAN恵那金属が自動車や航空機の精密金属加工で培ったノウハウを、コンシューマー向け製品開発に活かせないかと創ったプロダクトです。デザインから販促まで自社でトライし、GOOD DESIGN賞受賞や岐阜県中津川市のふるさと納税返礼品採用などの実績を有しております。
KANAKUBO LABO/株式会社金久保製作所
![](https://assets.st-note.com/img/1738685552-YdtTslBK0zADO2UL9WFcEiCI.png?width=1200)
さいたま市で切削加工を手掛ける町工場です。自動制御機器や滅菌器部品を中心に、創業70年の経験と信頼、そして最新鋭の設備で高精度な製品づくりを行っています。
切削加工で培った技術でギフトを提供。今回は立体パズルと万華鏡を作成致しました。立体パズルはアルミでの加工でジュラルミン仕様やアルマイト仕様も作成可能です。ぜひ頭の体操にどうぞ。
万華鏡はカイレドスコープとテレイドスコープを用意しています。組立キットやスマホ取り付け用もご用意しています。万華鏡の美しい映像をご堪能あれ。
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/kanakubo_ss
よめ推し枠
町プロ公式Xでも発表されている裏メニュー、「よめ推し枠」が登場しました!
運営メンバーであるよめちゃんの推し町工場3社が日替わりで出展します。
2025年2月12日〜14日の三日間!
— よめ🦛中小企業の嫁/「発酵オカン」出版プロジェクト実施中 (@yomejirushi) January 16, 2025
東京ギフト・ショー「町工場プロダクツ」、今回は私が推す町工場が日替わりで出展するという「よめ推し枠」を設置します🫶
自分も感じた地方から長期間会社を空けて出展する大変さ。1日なら挑戦できるってところもあるんでは?!と試験的にやってみます💡お楽しみに🫶 pic.twitter.com/v7JvMmFCDu
サントー試作モデル株式会社/大阪府東大阪市
ぜひ12日めがけて来てや〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 12日やで‼︎
お待ちしております♪
ギフトショーの場が出会いのきっかけとなった大阪府東大阪市にある試作品製作会社です。工場の「嫁」は、えみちゃんの愛称で親しまれています!
工業系の展示会は
— Emi Santo(えみちゃん)@東大阪の試作屋の嫁 /2/12東京ギフトショー 南3-T18-26 (@e_santo310) February 6, 2025
2019年から弊社も積極的に
出させていただきましたが
ギフトショーの出展は過去に1度だけ。
その時に出ていたブースの横に
メイカーズリンクさんのブースがありました!
おやっさん@krige09 や
よめちゃん@yomejirushi にこの時に
はじめましてとご挨拶して
はや4年。… pic.twitter.com/S3dalx8Bwk
コーポレートサイト⇒ https://santo-shisaku.com/
山喜製陶株式会社/岐阜県瑞浪市
2月13日のみの出展です。
みずなみ焼・美濃焼陶器を製作しています。食器やインテリア雑貨など多彩な陶器製品の企画・製作を行い、オリジナル食器を提案しています。
東京ギフトショー南3-T18-26
— 河口尚大|美濃焼メーカーのアトツギ (@MR_MINOYAKI) January 21, 2025
町工場プロダクツのよめさん枠で
「2/13のみ」ですが参加させていただきます!
あの噂のチンチロ丼が展示されるかも!?
サイコロ振りに来て下さい笑
※販売はしません https://t.co/VVPSzMTn62
コーポレートサイト⇒ https://yamakiseito.co.jp/
有限会社一成モールド/新潟県三条市
2月14日のみの出展です。
プラスチック射出成形用の「金型」を作っています。
展示は金型屋さんが作る自社プロダクト、書道具?!
RAPHTOOL(ラフツール)は習字、書道をもっとたくさんの人に、気軽に、楽しんでもらうための Calligraphy tool。企画から製造まで、日本で生まれた “書道具” です。
2/14 (金)東京ビッグサイト「ギフトショー」南3-T18-26
— 2/14 (金)一日限定出展🦞東京ビッグサイト「ギフトショー」南3-T18-26 (@RyosukeUjita) January 21, 2025
にて"一日だけ"出展させていただきます
町工場プロダクツブース、嫁さま@yomejirushi 枠にて
サントー試作モデル様
山喜製陶様
と交代制で、当社は14日のみ展示(書道具)
ぜひぜひ、気軽にお立ち寄り下さいね💡
\書道具が眉毛にもなるだって!?/ pic.twitter.com/WagJURDloQ
コーポレートサイト⇒ https://issei-kanagata.com/
新企画 町プロHELP!
![](https://assets.st-note.com/img/1738841429-wgzMiYVympTlDvFNR5GEIu8d.png?width=1200)
町工場プロダクツブースに限定出現する新企画のビジネスマッチングコーナーです。特設Webサイトもご用意しました!10社が参加します。
デザイナーやブランド、他の製造業社と町工場をつなげるお手伝いをします。人と人がつながることで、共鳴の輪が広がっていき、そこから新たな何かがはじまるかもしれません。
相談役(コンシェルジュ)が常駐していますので、お気軽にお立ち寄りください。そして、まずはご相談ください。
(株)五十嵐製箱
段ボールケース・紙製ディスプレイ製造/梱包代行業
オリジナルの展示台/POP什器/商品パッケージの製作が可能です。
(有)大高製作所
金属加工・金型設計・知育玩具企画販売
アルミ・亜鉛ダイカスト製の金属小物どうでしょう
サハンジデザイン
デザイン業
製品開発の企画〜販売までのクリエイティブをサポート!
ミチテラス
事業開発 教育研修
未知の可能性を伴奏しながら開拓するミチテラス
(株)ひかり塗装
木工塗装、内装塗装、外壁塗装、意匠性特殊塗装
塗師の技と心で、華のある空間へ
テラレイシステム/アグリテラ
サービス業/IoT製造業
ものづくりと農業のお困りごとを解決いたします。
(株)ピースオブ
商品企画コンサルタント
経験豊富なプロが商品企画から広報・販売まで、まるっとサポート!
町プロタウンCreative Team(株式会社SessionCrew)
想いとストーリーを伝えるECクリエイティブ、動きます!
ギフトショー運営メンバー紹介 よめちゃん
最後にご紹介したいのは、前回に引き続きギフトショーの運営を担当してくれているよめちゃんです。
出展経験を活かし、細やかに運営サポートをしてくれています。
”「自社製品ないですけど、出てもいいですか?」って聞いたら、おやっさんがいつもの感じで「いいよ!何でもいいから来なよ」って言ってくれたんです。”
編集:坂本リサ
執筆:森真弓 (まあち)
最後までお読みいただきありがとうございました!
2021年より活動を始めた「町工場プロダクツ」がさらに発展し、町工場とファンが共創する新しいオンラインコミュニティ「町プロタウン」が2024年4月にスタートしました。
町工場以外のどんな立場の方も関われるしくみができました。町工場のみならず、さまざまな業界、町工場が作るモノが好きで応援したいという個人ファンの方もご参加いただけます。
Biz.会員として、Fans会員として参加してみませんか?
申込みなど詳細は公式サイトをご覧ください!
コンタクトフォームもご用意しています。
質問・お問い合せもお気軽に。