
Photo by
_swingman
🦁すみません…それって必要な支援ですか?
相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁
相談支援の仕事をしている中で、どうしても「その支援はどうしても必要なのか」というケースに出会うことがあります。
相談支援も、障害福祉サービスも「タダで利用できる」という誤った認識がまかり通っている現状があります。
確かに、利用する方に負担は発生しない場合が多く
福祉サービスの中には所得が一定以上ある人に対しては一部、負担料が発生する場合もあります。
しかし、「利用料は無料です」と言われると、メチャクチャモヤモヤします💢。
じゃあ、我々の給料はどこから発生するのか🧐
答えは「公費」からです。
市役所の窓口や介護保険でも
市役所の窓口の方も「費用はかかりませんので安心して相談してください」
それは確かにそうです。利用者負担はありませんが、後に相談支援や福祉サービスの費用負担は、住民や企業から支払われる血税からだされます。
ここから先は
2,181字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?