勤めている職場が副業禁止だったら副業は諦める?
相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁
私が個人事業主として開業届を出したのは2017年のこと。
巷では「副業元年」と言われていた時でした。
⬆️詳しく知りたい方はブログをクリックして
読んでみてくださいね😀
でも…福祉業界に限らず、巷ではまだまだ会社などの就業規則に「副業禁止」と言われているところが多いのが現実😞
うちの法人も、当時は就業規則にデカデカと「副業禁止」と謳ってました。
そんな中、どうやって開業届を出したのか?
その理由は…事後報告だったからです。
マジか…🫢ってツッコミをたくさんいただきそうですが、はい、マジです。
しかも、事後報告は開業届を出して2年後でした。
ありえへん💦とこれまた!たくさんツッコミを頂きそうですが、事実です。
当時の私は法人の要職という立場にはいましたが、代表ではありませんでした。
でも、開業届を出したからと言っても、個人事業主としての収入が発生してなかったら、バレることはないだろう…と思ってましたし、実際はバレませんでした☺️
3年目になり、さすがに経費を引いても年20万を超えるようになりそうだったので、当時の代表に話すことに決めました。
しかも、開業届は出してなかったものの、副業をしていた職員がもう1人いたので、一緒に話をすることにしました。
話をしたら、当時の代表は「今の時代だなあ」と言ってくれ、その後あっけなく就業規則から副業禁止の項目がなくなりました。
私の場合、小規模ということもあって職場の理解が早かったのかもしれません。
しかし、今の時代を考えると一つの仕事だけをしていても収入は増えないし万が一のリスクがありまくりだと思うので。
職場が副業禁止だからというだけで、せっかくのヤル気とチャンスを無駄にするのは勿体無い‼️と思います🤗