![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53611621/rectangle_large_type_2_2da21f3edc74a0f799ae362361b21f9d.png?width=1200)
お店と常連さん・それぞれのまちのコイン活用法 〜鎌倉CHABAKKA TEA PARKSさんの場合〜
まちのコイン鎌倉エリアでのスポットミートアップ第2弾として
エリア内でチケットがよく使われている人気のスポットさん・CHABAKKA TEA PARKSの代表、三浦さんにまちのコインの活用状況をお話しいただくとともに
CHABAKKAさんの常連でまちのコインのユーザーさんでもある橋本さんにもお越しいただき、ユーザー視点でのお話も伺いました!
「店としてはやってみたいけど表向きはコンセプトに載らないもの」を具体化できるツール
「CHABAKKAにとってまちのコインは、店の通常の営業枠内では提供しにくい、でもお客さんが喜ぶことを実現できるツール、という側面が強いと感じています」と三浦さん。
(CHABAKKA TEA PARKS・三浦さん)
お客さんの目線に立って、嬉しいこと・楽しいことってなに?を考えたときに思いついたアイデアを、まちのコインのチケットにのせて伝えることができると話してくれました。
なるほど、こういう見方もあるのですね。これは嬉しい発見です!
「僕がお客さんだったら、こういうのすっごい嬉しいと思うんですよ」と言って紹介してくれたのは
確かに、これはプレミアム感抜群ですし画期的です。
お客さんの満足度やホスピタリティー、リピートすることのエンタメ性をアップさせる手段としてまちのコインを利用した結果、ビジネスにもつながったのだそうです。
実は、スポット加盟店を増やすことにかなりの時間を費やしていた私たちは、スポットさんにまちのコインを説明する際に「お店の認知度向上や集客などの販促ツールとして‥」と展開することが多々あったので、三浦さんの一言は眼からうろこの話でした。
CHABAKKAさんはお茶のサブスクリプションサービスを提供されています。
サブスクサービスを利用している方の実に全員が、まちのコインユーザーさんとのことでした。
「僕みたいなお客さんが増えますよ(笑)」
CHABAKKA常連の橋本さんは、他店でまちのコインを知ったとのこと。
チェックインPOPを見て橋本さんはその場でまちのコインアプリをダウンロード。
概要を理解すると同時に「これは面白い!」と感じ、そこから橋本さんの「まちのコイン生活」が始まりました。
(橋本さん)
行く先々でまちのコインのスポットを検索して訪ねては、チケットを活用する日々。
まちのコインアプリがゲーム的な性格も兼ねているところにもハマったようです。
「いいなと思うお店があっても、コミュニケーションをどうとったらわからないと思うときに、まちのコインのチケットは役に立ちました」と言っていただけました。
つながりを作ることを目標の一つに掲げた取り組みだけに、これはとても嬉しいコメントです。
ある日、自分の馴染みの店を訪ねた橋本さん。
そのお店がスポットでなかったので店主に言った殺し文句が見出しの一言です。
「僕みたいなお客さんが増えますよ(笑)」と。
後日、そのお店(鎌倉由比ヶ浜通りのカレー専門店「ZUSHI-CURRY」さん)からも申請をいただき、まちのコイン鎌倉のスポットとして登録されました。
「ユーザーが媒介となって『この店もスポットだったらいいな』と思うお店に働きかけるのもいいと思うんですよ。そうすることで、お店とも仲良くなれるし地域の活性化にもつながる」
「チケットの内容を考えるってスポット側からしたら多分大変だと思う。でもそこを、『チケットアイデアをくれたらxxクルッポあげます』というチケットがあれば、自分のアイデアが採用されたら嬉しいし、そうなるとやっぱり周りに自慢しちゃうからまちのコインだって勧めちゃう。実際、自分がまちのコインを知るきっかけになったNoA NoP Kamakuraさんではそうやってお店の人と仲良くなりましたから」
振り返って
まちのコインは、スポットとして展開するお店や団体と、それを使うユーザーさんの両輪があって成り立つ取り組みです。
その両輪は「鳥と卵」論的な位置づけではなく、相互補完的な存在なのですよね。
両者に等しくメリットがあり、ひいては地域のためにもなるという「三方良し」が身の上。
今回も両者からの貴重な思いを伺う機会となりました。
今後も両者からの意見を吸い上げられるような、目的を持ったミートアップを開催していきます。前進あるのみです!
まちのコイン鎌倉を一緒に盛り上げませんか?
今後も私たちと一緒にまちのコイン鎌倉を盛り上げてくださるお店や活動団体の皆さん(スポット)を募集しています。下記のスポット申請フォームから申請を受け付けています。
また、「ここのお店もまちのコインのスポットだったらいいな‥」というお店にお声がけをしてくださった方に感謝の意を込めて390(サンキュー)クルッポを私たちから差し上げるチケットがあります!
もしお心当たりがある方はよろしくお願いします♪
まちのコイン鎌倉に関する情報はFacebookページやLINEでお知らせをしています。
そして「やってみたい!」と思ったら、アプリ「まちのコイン」をダウンロードしてみてくださいね。