282.2021.05.30「ティッシュでもティシューでもスリーポイント得」
まだ中学生
中学生なみにティッシュを使うんだ。このところ高いのでドラッグストアの広告をくまなくみて安い日を狙って買うのだけど、5箱200円だと思ったら150枚しか入っていなかったりして、明らかに箱が薄い。これが実質的な値上げというやつですね。かつては200枚くらい入っていたはずだ。内容が薄いんだから減るスピードも早いに決まっとるにあんた。
まさかの市電で
三河弁でシメたのには理由があって、30日が豊橋発祥のゴミゼロの日だからではない。市電で珍しく人身事故が発生したからだ。私もわりと生きてきたし豊橋情報は頻繁にチェックワンツーしてきたが、市電の人身事故というのははじめて聴いた。ご存じのとおり市電は路面電車だから遅い。シニアだったらしいが、電車の飛び込みとはまったく違って、交通事故に近いと想像する。江ノ電も相当危ない区間はあるが、豊橋の市電、特に競輪場前とか井原のあたりはほぼ車道に直接降りることになるので、事故が起きるとしたらあの道を想起してしまうが、今回は駅前大通と新川の間らしいから、百貨店のあたりかな。目撃者多かっただろうなぁ。
ゴいス(1)
「すごい」を「すごい」と書こうか「凄い」と書こうか決めかねている。漢字とひらがなの書き分けというのは多分に好みがあって(厳密にいえばルールもあるんだろうが)、よく出す例だが「よろしくおねがいします」を「よろしくおねがいします」と書きたい人と「宜しくお願いします」と書きたい人と「よろしくお願いします」と書きたい人がいる。私はカジュアルでは「よろしくおねがいします」だが、フォーマルでは「よろしくお願いします」にする。「宜敷く」って人もいたな。これは合っとるのかどうか謎だ。わざわざそこ漢字にするかね、という人、Yahoo!ニュースのコメント欄みるとよくいますね。
ゴいス(2)
本題。非常に気になるのが、テレビ番組のテロップの「スゴい」だ。「すごい」や「凄い」はみたことがない。一律「スゴい」だ。制作会社が同じなんだろうか。それともテレビ界のフォーマットとして「すごい」は「スゴい」と表記することになっとるんだろうか。言葉を使う人たちが表記に気を遣わないなんてことがあるんだろうか。「記者ハンドブック」は必携だと思うが。前職で得た唯一に近い収穫が、この本の存在を知ったことなのだ。まだ購入していないが、この本は本当におもしろい。クイズプレイヤーも必携だと思う。「ウイルス」は「ウィルス」ではなく「ウイルス」です。そういうことが書いてある。あとモノの数え方とか。
本日の一曲
絢香「にじいろ」(https://www.youtube.com/watch?v=ia0lAgfhbAo):「三日月」以上の曲だと思う。しかし多くの人の心に残る曲を数曲書けるだけで凄いのだけど。
30日のヒット賞
今日のヒット賞は、「アタック25」で見事パーフェクトを達成するも、西加奈子を答えさせる宮古島の旅をかけた問題で「ブッチャー」と答えてしまった、松永成高に決定。
31日の浦和競馬予想
1R。(2)ジョーストーリー。馬単でもいい。
2R。(6)ノーブルゲート。逃げなくても勝てるかな。
3R。(3)フェアリーと(12)スマーティキャットのワイド。
4R。(7)スマイルアカサカ。御神本J続投なら。
5R。(4)ゴスペル。神尾Jは逃げに活路を見いだすとみた。
6R。(2)コウエイダイチ。逃げたらおもしろい。
7R。(2)ノッテステラータ。枠がいい。
8R。(5)キタサンロッキー。馬連でも大丈夫。
9R。(1)コンジュ。休み明けだが。9歳だが。
10R。(5)アレグリアシチー。ちょっと逆らえないかな。
11R。(12)ゴールドアポロン。実力は上だと思う。
12R。(6)ヨウチャンサア。届くといいが。