
ストレングスファインダー 心理学を学ぶ兄が太ってしまった妹の分析をした
(夫以外)ストレングスファインダーをやっていた
妹の結果を兄(長男)に見せて分析してもらった・・・
母と長男の会話をリアルに書いてみた
★結果は以下5つ
最上思考
アレンジ
達成欲
学習欲
自己確信
丁度、就活中で意欲ありありだがお祈りメールで途中トーンダウン
兄:読んで少しびっくりしたわ
太った理由もなんとなくわかった
多分(母と兄が妹に)言っていること(説教くさいこと)は
苦痛以外の何者でもないな
兄:自分(妹)は優秀、すごいと思いたいのに、兄貴は優秀で、
母親からも勉強せいと言われて中学受験もやってみたけど、
実際はそんな風にできなくて苦しんでるだろうな
でも勉強自体は嫌いじゃないから、知識習得にむけては行動する。
でも成果(テストとか就職とか)なかなか出なくて、苦しんでそう。
資格とりたいとか言うのもここらへん。
特に褒めて伸ばさないとあかんタイプや
人と比較したり、あんたはなんでできないの!
という言葉が一番傷つくだろうな
普通の人も傷つくが特に傷つくイプね
苦手なことを無理にやろうとすればするほど太る
母:それなりにプライドあるんのね
兄: プライドの塊みたいなタイプや
それは変な意味じゃなくて、自分はできると信じているという意味
母: 見えないんだけど?
兄:外からそうみるということは、中で苦しんでんだよ。だから太る
母:自分で決めたことはやる 剣道2段取得のときもそうだった
生きる力はめちゃくちゃ備わっている感じだけど・・
前職の先輩からも 「貴方は動じない 顔に出ない」と
さんざん言われ続けてきたらしいから
兄:そっ、だから自分で決める環境を提供する
それを褒めて、自分で良いと思ったかと、
もっとよくなるよっていう声かけが最適
母:課題だわ💦
兄: 動じないのは納得してないから
顔に出ないのは言われたことに共感できん、という裏返しだろな
共感してないことをやろうとすると、
表情に出さないのが一番楽なんだろうな。
でも負荷がかかってるからそれで食べて太る
母: 中で苦しんだんだ、可哀想なことしたわ 母失格m(__)m
人はどうでもいいらしい 気にならないと
兄: 苦しんどるタイプやなぁ
だから言い方としては、
これやるとあんたの強みはもっとよくなるで!というアプローチが最適
自分の感性にしたがってどんどん進みなさい、
だからネガティブなこと、これやったらこんなリスクあるよねーとか、
やらないほうがいいんじゃないとか、
そんな風になって欲しくないわとか、
彼女の思考にブレーキをかけるようなことを我々は言うべきではない
かってに思うことやらせとけばいいわ
おわり
私が言うのもなんだけど、長男は<トンビが鷹を生んだ>w
中学時代はゲームばかりでおばあちゃんが心配したけど磨きがかかったw
かなり辛口でロジカル口調が半端ない
でも妹の就活、エントリーシートや自己紹介文や面接対策
それは色々指導してくれたと母は感謝!!
厳しすぎて妹は泣いていたけどなんとか軌道修正
兄は、ココナラとかほか、Wワークしているが
本業が忙しすぎて活動停止中・・・