![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82626301/rectangle_large_type_2_0f339db724abf60080859ccc026b6fea.jpeg?width=1200)
ピックアップチャレンジャー
まち活UPなかがわでチャレンジし活動されているチャレンジャーのみなさまを「まち活TV」や「まち活UPなかがわREPORT」より抜粋してご紹介いたします。
01 デザイン書道家:岩田あゆみさん
![](https://assets.st-note.com/img/1657769143383-XlicFKdx3H.png?width=1200)
筆文字受注やロゴ、パッケージ等のデザイン製作をする傍ら、Instagramを中心にお子様やご家族のお名前にポエムを添えたsmile nameの色紙等を制作販売されています。毎週定期開催しているイベントでは、対面でのイベントが難しい今でも自宅や遠方でお名前の製作風景を楽しんでもらえる様にオンラインのLIVEも開催。
また、イベント出店や委託販売、商品サイトなど様々な場所で出産祝、長寿祝、ご結婚祝など、色んなシーンに合わせた世界にひとつだけの贈り物をお届けされています。【紹介動画を見る】
◆第一期のチャレンジャー
◆第二期では、まち活TVのサポートMC
02ハゼノキ植人:増井翔太さん
![](https://assets.st-note.com/img/1673511960488-6WDpnrWoPM.png?width=1200)
ハゼ栽培により福岡藩を飢饉から救った偉人「高橋善蔵」の生まれた地である那珂川市。このまちで再び美しいハゼの紅葉が見られるようにと活動されています。和ろうそくの原料になるハゼの魅力をいろんな人に伝えるため、お話会などを開かれています。この活動のため福岡県の主催するハゼ栽培塾のほか、厚生労働省の行う「林業就業支援事業」にも参加。
そして、念願であったハゼ栽培をするための土地がみつかり、60本のハゼの木を植樹されています。【紹介動画を見る】
◆第一期・第二期のチャレンジャー
03フリーの研究者:井上恵理子さん
![](https://assets.st-note.com/img/1673512066603-QYE02GwXEe.png?width=1200)
標本を使った教育活動をされている井上恵理子さん。ご自宅にある海の生きものの標本を展示する「標本博物館」を企画され、その博物館で解説をするための解説員養成講座を小中学生に向けて開講。好きなものを伝える体験が大事だと考え、ご自身が伝えるのではなく子どもたちが解説員となって伝える場を作ったそうです。【紹介動画を見る】
◆第一期チャレンジャー