4. クレヨン作り -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-
4. クレヨン作り @クラフトエリア/キッチンエリア
1. 事前準備
1-1. クレヨンの各色を1:1で混ぜて、色見本を作成する(もしくは下の画像を大きく印刷する)。
[クレヨン作りの準備]
1-2. 鉛筆削り、もしくは(まな板/カッターマットとカッター)、ウェットティッシュ、調味料ケースを用意する。
1-3. 鉛筆削りやカッターなどでクレヨンを細かく削る/刻む。 ※溶かすため、ある程度細かければ問題ない
1-4. 刻んだものを色ごとに調味料ケースに入れる。
1-5. バケツに水切りネット、あく取り、水を入れておく。(夏の場合は、冷却に時間がかかるため、氷も一緒に入れておく)
1-6. ホットプレートに水を2cmほど入れておく。
1-7. 油性ペンでマスキングテープにで色番号を書いたものを2つずつ(全部で色数分×2)用意しておく。
1-8. 湯煎の際には会場の換気をする。
2. 実践:①湯煎の準備をしよう
2-1. 「クラフトエリア」に移動する。
2-2. クレヨン色見本とカラーチップを照らし合わせて、色見本の中から似ている色を探す。
2-3. 似たような色の列を上と左に辿って調合する2色を見つける。
2-4. 色番号の書かれたマスキングテープを貼ったアルミ皿を用意する。
2-5.選んだ2色のクレヨンパウダーをスプーンで掬い、計6杯程度になるようにアルミ皿に入れる。(黒、茶、青などの濃い色は少なめに入れておく)
2-6. ワックスを1,2粒入れる。
2-7. 同じ色番号のカラーチップとアルミ皿を持って「キッチンエリア」に移動する。
2-8. ホットプレートのスイッチを入れる。
3. 実践:②クレヨンを湯煎にかけて溶かそう
3-1. アルミパイプ(クレヨンの型)を2つ用意する。色番号の書いたマスキングテープを側面に貼る。同じようにマスキングテープで片方の底を塞ぐ。
3-2. アルミ皿の角を少し尖らせる。
3-3. 軍手をつけ、アルミ皿に番号が書いてあることを確認して、ホットプレートのお湯にアルミ皿を浮かばせる。
3-4. 溶けてきたら割り箸で混ぜる。
3-5. 色が合わない場合は、追加でクレヨンを入れて調色をする。
3-6. 水がなくなってきたら適宜追加する。
4. 実践③:クレヨンを型に流し込んで冷やし固めよう
4-1. アルミパイプの底がちゃんと塞がっていることを確認する。(塞がっていない場合は、マスキングテープを追加する)
4-2. 机の上に歯ブラシ立てを2つ用意し、その中にそれぞれ1つずつアルミパイプを立てる。
4-3. アルミ皿のクレヨンが完全に溶けたら湯煎から外し、アルミパイプの中に素早く流し込む。(子供が小さい場合は大人が手伝う。溢れるまで入れる。)
4-4. クレヨンの表面が固まり、熱が逃げるまでそのまま触らずに置いておく。
4-5. 表面が固まったら、水を入れたバケツの中に入れる。そのまま2分程度冷やす。
4-6. 2分経ったら、番号を確認してあく取りで水から取り出す。
4-7. 表面に流れ出てしまったクレヨンを手で落とし、底のマスキングテープを剥がす。
4-8. 割り箸で後ろからゆっくり押して、クレヨンを型から取り出す。
4-9. アルミパイプの側面に貼っていた色番号のマスキングテープを取り出したクレヨンにつける。
※1本は参加者に持ち帰ってもらう用、もう1本はその日の色のアーカイブとして全員分の色を合わせたセットになる。
次の工程へ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?