見出し画像

6. 片付け -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

ワークショップ開催後の片付けの手順を紹介します。

6. 片付け


1. 事前準備

1-1. 水を流すシンク等に水切りネットを用意する
1-2. ほうきとちりとりなどを用意する

2. 実践

2-1. カラーハンティングボード、完成したクレヨンに全て名前か番号が書かれているかを確認する。

[カラーハンティングボードの片付け]
2-2. クリップボードから紙皿とワークシートを外す。
2-3. 紙皿は破棄、ワークシートはスキャンしてデータを保管する。
2-4. カラーチップは一覧して見れるよう、番号順に画用紙に貼っておく。

2024年10月19日開催
「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」@代官山ティーンズクリエイティブ

[クレヨン作りの片付け]
2-5. クレヨンの型(アルミパイプ)はストロー洗いブラシ、または、紙ナプキンなどを巻き付けた割り箸で中身を綺麗にする。
※中にクレヨンがこびりついている場合は湯煎にかけて温めてから拭く。
2-6. ホットプレートに残った水は水切りネットを使ってシンクに流す。
2-7. 汚れはクレヨン型同様、少し温めながら紙ナプキンや雑巾などで擦って落とす。

2-8. 削ったクレヨンを入れた調味料入れは、マスキングテープか輪ゴムなどで口をとめ、カゴなどに入れて保管する。

2-9. 机の上の障子紙を外して捨てる。

2-10. 床を箒などで掃除する。

いいなと思ったら応援しよう!