![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76381628/rectangle_large_type_2_f979d9875b1453ce970aebcc0543ea70.jpeg?width=1200)
今日は私の話を少し。
動画の中で
「骨折してます」とか
私の少し個人的なお話をしています。
なんでも超運動音痴で
走ればビリになるか転ぶ子で。
体育の時間のハードルで転けて
左肩を骨折しました。
この骨折が
結果、運命だったのですが。
自分がリハビリを受けたのをきっかけに
理学療法士を知り
中2の頃から
理学療法士になることは決めていました。
高校ではさらに挫折して
でもなんとか理学療法の学校には入れて
学校卒業と同時に
大阪の病院に就職して。
結婚して
不妊治療から双子出産して
今に至るまで色々。
![](https://assets.st-note.com/img/1649860811793-TQZpEiZs2y.jpg?width=1200)
云々ありましたが。
こうして今思い返すと、
どんなに良いことも良くなかったことも
今に活きていて
それをきっかけに
人生が導かれていくのだなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1649860866868-PeqNjFSCjZ.jpg?width=1200)
運命は必然。
起こるべきして起こり
今の私があることに感謝します。
![](https://assets.st-note.com/img/1649860907716-VALR26s9YN.jpg?width=1200)
言いたいのは、
過去に骨折していて
体が動かしにくいからこそ
自分のボディイメージを繊細に感じ
日々変わる体を理解しようとしていること。
![](https://assets.st-note.com/img/1649860939482-UF31hnlGj0.jpg?width=1200)
「体が硬いからヨガはできない」
「怪我をした経験があるからヨガはできない」
「柔らかいからOK」
「硬いからNG」
そんなことは
全く意味をなしません。
自分の体を自分がどう捉えるか
それがとても大切だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1649860972272-xuKVhvLm50.jpg?width=1200)
自分の体に傷があるかどうかではなく
傷をケアしているかどうかなのです。
ヨガセラピーはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1649861083963-Tth02hEdoF.png?width=1200)