
水族館じゃないけどイルカと触れ合える場所🐬
こんばんは!
まままみーです🦩
今日は、この間息子たちと一緒に行った、
香川県さぬき市にあるドルフィンセンターが素敵で楽しかったのでちょっと紹介!
実はここ、地元なので、私にとってとても身近な場所なのです🐬(中学生の時にデートできたような、来てないような、、笑)
香川県の東部『さぬき市』。山と海が織りなす自然豊かな街に日本ドルフィンセンターがあります。
眺めれば、白砂青松の景勝地"津田の松原"
豊かな『里海』でゆったりとイルカと触れ合って
非日常的な体験を専門スタッフが
精一杯お手伝いをさせていただきます。
ゆったりとすぎるイルカとの時間は特別なものとなるでしょう。
Instagramでは可愛いイルカたちの様子がたくさん紹介されています!
イルカとの触れ合いプログラム
ここでは、いくつかのイルカとの触れ合いプログラムが用意されている。
それぞれ年齢制限があり、料金も違う。
餌やり体験
トレーナー体験
イルカと遊ぼぉ!(11月〜翌年3月開催)
ふれあいビーチ体験(季節限定 GWから10月まで)
ドルフィンスイム
その他各種手作り体験
各内容の料金や条件など詳細はこちら。
個人的には「ドルフィンスイム」に挑戦してみたいんだけど、5歳以上かつ身長110センチ以上が条件で、我が子はまだ満たしておらず🥹
イルカと泳げる機会なんてそうそうないので、息子たちが5歳になったら、3人で参加したいな〜。
初の餌やり体験に参加
ということで
今回は、餌やり体験をしてみることに。

正面の建物で受付を済ませ、イルカプールへ行くと、早速イルカちゃんがお出迎えをしてくれた。

平日だったこともあり、11時の回に来ていたのはご年配の方のグループと、私たち親子と、カップルの方の3組だった。
餌やり体験は、魚を2切れあげる&すこし触らせてもらえるというもの。
初めて、イルカの口の中(ギザギザの歯)をみて、体に触れて、子供たちは沢山刺激をもらってた☺️
触れる場所はお姉さんが横で色々教えてくれるよ。


一通り終わった後、イルカのトレーニングタイムを見学!ちゃんと下調べができてなかったのでこれは嬉しいサプライズだった🐬
イルカのトレーニングタイム(アクティブタイム)は、各餌やり体験後におこないます(10-15分程度)。
どなたでも、ご見学料のみで観覧可能です。ぜひともイルカの躍動感あふれるトレーニングをご見学ください。
悪天候、イルカの状態等により中止する場合がございます。
4匹のジャンプが揃ったタイミングが素敵すぎたのに、カメラが間に合わず…🥹
海のど真ん中でのジャンプ、とてもきれい🌊

受付の建物にはうどんなどの軽食もあって(詳しくは見ていない、、)、かき氷大好きな息子たちは入る時から目ざとくチェックしていたらしく🍧
帰りにかき氷を食べて帰った。
水族館でのイルカショーは定番だけど、こんな近くで餌をあげたり、触れられたり、まして一緒に泳げるような施設ってなかなか聞いたことがない😳(知らないだけかもしれませんが🙏)
今回、お金はかかったけど、また新しい経験ができてよかった!
子どもたちもインパクトが大きかったようで、イルカさんにお魚あげたねぇ!ってまだ言ってる🤭
経験から何を得られるか
これって、大人でも割と難しいこと。
うちの子どもたちの園が掲げていることとして
『聞いたこと より 見たこと
見たこと より やったこと
やったこと より 発見したこと』
というものがある。
絵本や図鑑やYouTubeや、子供たちが情報を得られるものはたくさんあるけど、やっぱり実体験を大切にしていきたいなと思っている部分はあって。
でも、ここでいう‘発見したこと’の部分までは、深掘りできてなかったな〜と、最近改めて思った。
その体験の中で、本人の気づきは何だったのかってところまで、一緒に振り返れる余裕を持ちたいなと😌(この日は、イルカの歯がギザギザだったということが発見だったよう)
子育て、考えれば考えるほど、もう一歩なことが出てくる。
母も、日々育自🤱