見出し画像

化粧水や美容液が、肌には浸透しない理由

皆さん、こんにちは☆

今日は、生理学に基づいた「化粧水や美容液が肌に浸透しない理由」を書いていきたいと思います。

肌の表皮は、様々な結合により、外からの物質の吸収がされないようになっている!

表皮 は,内側から基底層,有棘層,顆粒層,角層の4層構造からなり,その大部分は表皮細胞 によって構成されている組織です.

引用:http://ivd.mbl.co.jp/autoimmune_bullous/epidermis_and_classification.html

隣接した表皮細胞の間にはデスモソームや密着結合など,複数の細胞間接着構造が存在し,これらの構造によって表皮細胞が互いに接着しています.よって、外からの物質が吸収されることはほぼありません。

確かに、緑色の液体に漬かっていたら、肌に吸収されて緑色になってしまった!なんてことはおきませんよね。(そうだったら、めっちゃ怖い・・)

引用:http://www.white-family.or.jp/htm/white-family/naika/005-2.html

化粧水や美容液は、メーカーが「肌に浸透する~」というフレーズで、あたかも肌に浸透できるかのようにPRしていますが、肌は、基本的に外部の物質吸収はしないようにできています。

ナノ物質など細かい粒子を液体に入れ込むことで、肌に一部浸透するものもありますが、ごく微量にとどまります。また、たとえ、肌に浸透した物質があったとしても、それらがそのまま肌の組織になる(豚のコラーゲンが肌に入って、そのまま肌のコラーゲンになるわけはない)ことは無く、一度吸収されて、アミノ酸に分解され、体内に吸収されてしまいます。

引用:https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A0

ということで、コラーゲンや美容成分を肌の外から入れることは、効果が低いのです。なので、化粧水は、浸透力よりも保湿力や抗酸化力があるものを選ぶと良いでしょう。

化粧水や美容液を選ぶポイント

①化粧水などは、「美容成分の浸透」という目的ではなく、保湿や抗酸化を効果として期待できるものを選びましょう

②肌の細胞へは、血液から栄養成分が運ばれています。なので、肌を根本的に改善したいならば、食習慣や運動など、生活習慣を見直してみましょう。(ビタミン類や亜鉛、マグネシウム、鉄分などのサプリを飲むことも良いでしょう)

今日は、生理学的視野からみた、化粧水が肌には浸透しない理由について、お話ししました^^

現在、皮膚科で研修をしており、化粧水や美容液への理解を深めたいという患者さんも多いです。

少しでも参考になれば、嬉しいです☆

では、また。



いいなと思ったら応援しよう!

Psycho-Lab@Singapore
嬉しいです^^ 美味しいコーヒーと一緒に今後の医療談義をしたいなと思います。