
ネイリスト歴15年の私が愛してやまないハンドケア商品~濃厚しっとり仕上げ~
今日も1日がんばろう!と思えるご機嫌肌づくりを楽しむ こまち です。
明日の肌へつながる豆知識をお伝えします。
ここでは、ネイリスト歴15年のこまち が自信をもっておすすめするハンドケア商品~濃厚しっとり仕上げ~をご紹介します。
サクっと保湿のポイントを押さえたい方は、Twitterをご参考ください▼
いち早く保湿アイテムが知りたい方は、目次より読みすすんでいただけます。
大掃除
— こまち┊爪肌育成アドバイザー(ANSEM認定) (@machi_2_nowa) December 29, 2022
3つ徹底して手荒れ予防
① 掃除始める前に保湿
クリームを塗ることで肌に膜を張り、水や静電気からの刺激を軽減
② ゴム手袋の中には綿手袋
手袋内の蒸れが刺激になる。
水分を吸収するためにも綿手袋がおすすめ
③ 手を洗った後は保湿
手洗い後、水分きっちり拭き取り保湿 pic.twitter.com/eI4nWpxcVE
■しっとり保湿タイプにおすすめ
1mmたりともカサつきを感じたくない。
とにかく「重厚感のあるしっとり」がお好きな方。
常にではなくとも、各シーン毎に使いわけるのもアリです。
例えば…
朝玄関を出る前
ひと仕事終えて、一旦休憩
しばらく手洗いする作業がない
就寝前 など
さらっとした使い心地がお好きな方は、前回の記事を参考いただけると幸いです。
▶O・P・I プロスパ ネイル&キューティクルオイル

マニキュア(ネイルラッカー)ブランドで言わずと知れたO・P・Iさま。
ケア用品についても、ネイリストからの熱い支持を得ています。
こちら、スポイトタイプなので、爪の裏側(ハイポニキウム)からの塗布がしやすい。
次世代ビューティーフルーツと称されるクプアスの種子から摂れる「クプアスバター(テオブロマグランジフロルム種子脂)」が特徴的。
その他、肌に馴染みやすい油脂(アボガド油、ブドウ種子油、ヒマワリ種子油、ククイナッツ油など)の保湿成分が贅沢に配合されています。
「オイルの割にはベタつきは少なめ。肌に馴染みやすく、しっかり保湿」
をかなえてくれます。
携帯する時は、「ネイル&キューティクルオイル トゥーゴー」が塗りやすくておすすめ。

オイルをジェル状にしたペンタイプで、刷毛を使ってハイポニキウムや爪周りに塗布できます。
▶EORA ハンドクリーム

わりとしっかりめのテクスチャーですが、手の甲に出したクリームを伸ばしはじめると、ジュワ~と溶けだすしっとり感がクセになります。
肌になじみやすい植物油脂のシア脂や、肌に膜をはり保護を得意とするミネラルオイル、パラフィンなどが配合されており、まさしく、潤いヴェールをまとった印象。
ラインナップも4種類あり、香りに癒されます。
ローズ
ベルガモット
ラベンダー
ハニージンジャー
自分用にはもちろんですが、ちょっとしたプレゼント用にもおすすめです。
1,000円で余裕でおつりが返ってくるコスパ良しな点も嬉しいポイント。
あらゆる所に触れることができる【手】。
ホッとするようなやわらかしっとり手肌をつくる為に、ひと役かってくれるのが、ハンドケア用品。
是非、日々の生活の中に取り入れてみてください。
読んでいただきありがとうございました。