見出し画像

捨てる医師 ver.0

捨てられる患者がいるのだとすれば、捨てる医師がいるのは必然だ。


ぼくはどうだろう。

患者を捨てていないだろうか。


捨てていないつもりだが、よく考えると、やっぱり捨てていると思う。

認めたくはないが、やっぱり捨てている。


ここで、ぼくの一つの物語を告白したい。

ただ、詳細は全く憶えていないので、結論だけを。


ある患者さんを担当していた。

その患者さんの配偶者とお子さんが苦手だった。

正確に言えば、苦手だと感じていた自分を認たくなかったし、苦手ではないと言い聞かせていたし、誰にも言わなかったし、意識しないようにしていた。


そんなある日、ちょっとした問題が起きた。

残念なふりをしていたが、無意識には幸いだと思っていたはずだ。


この問題を理由に主治医を降りることを決断した。

繰り返すが、表向きは残念だと言明していたが、無意識には幸いだと思っていはずだ。もしかすると意識にも表出ししていたかもしれないが、あくまでぼくは医師、それは認めないようにしていた。


診察時、本人と配偶者を前に、問題について謝罪したうえで、主治医を辞退させていただきたい旨をお伝えした。

すると、配偶者が、劣化のごとく激怒された。

「おまえなんか、そこらへんの石ころだ」とぼくに浴びせた。


あまりに想定外だった。

言い返すことはしなかったが、それなりにショックだった。

医師になって「おまえ」と言われることはなかったし(患者さんやご家族から)、「石ころ」と同じ扱いを受けたことはおそらく人生で初めてだった。


結果、主治医を降りることを断念した。

その後、この患者さんのことは最後まで見届けて、一定の責任は果たしたつもりだったが、少なくとも一度主治医を降りることを伝えた以上、1%も責任は果たせなかったと反省している。


あのときのぼくは、明らかに患者さんを捨てようとしていた。

何よりたちが悪いのは、「捨てよう」としているのに、「捨てる」意思を認めず、正当化していた自分だ。愚かな医者である。


あのときの配偶者の激怒と、あの言葉(石ころ)は今でも鮮明に覚えている。

患者さんに対して何かしらの決断をするとき、とりわけ診療をお断りする場合や継続できない場合などに、「本当に患者さんのためを思っているのか」「その決断が患者さんにとっての最善なのか」を考える際の自戒の念として。


ぼくは逃げているのではないか?

ぼくは無意識に言い訳をしていないか?

ぼくはただ正当化しようとしているのではないか?


幸いに、今のぼくは当時よりもちょっとだけ成長した(と思う)。

苦手な患者さんには、心のなかで意識して「苦手だ」といえる勇気を持てるようになったから。


ぼくは石ころにすぎない。

でも、この言葉、今となっては案外好きだ。

とくに川の下流にある石ころが好きだ。角が取れて、丸っこい石ころ。

丸っこいと患者さんを怪我させることもないだろうし。


もしかして、あのご家族は、そんな未熟なぼくに対し激励で言ってくれたのかもしれない。

そう思うと、そう思える。


ただ一つ言えるのは、あのときは明らかに患者さんを捨てようとしていた。

そして、患者さんとご家族に迷惑をかけた。

このことだけは絶対に忘れないようにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?