![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149651990/rectangle_large_type_2_88023ccb37bb2ae27833f65be1cd0506.png?width=1200)
世界の絵本シリーズVol.1:デンマーク/「Var det trolden?(トロールだったの?)」
生成AIが登場し、言語に関して言えば、自動翻訳がますます進化していることに日々、驚いています。私は、Google 自動翻訳や最近ではChat GPT、perplexityなどの生成AIを使うようになったのですが、英語に限らずどんな言語でもあっという間に日本語にしてくれて本当に助かっています。
世界中の情報が言語学習なしにあっという間に手に入ってしまうこの時代。「2100年まで生きるであろう子どもたちに、世界中のことに関心を持って欲しい、私自身もそんな親でありたい」との思いから、世界中の絵本を紹介していきたいと思います。
大人になってからというもの、子どもが生まれるまで絵本に触れる機会はなかったのですが、大人になった今でも、絵本を読むのは楽しいものですね。子どもが喜んでる姿を見ると、さらに嬉しい気持ちにもなります。
有名なものから、日本語に未翻訳のものまで色々と備忘録として、こつこつ続けていきたいな。目指せ300冊、と言いたいところですが、とりあえずは10冊(苦笑)
さて、初回の絵本はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1722790944498-0J1fKcfPDf.png)
タイトル:Var det trolden?( トロールだったの?)
著者::Erik Hjorth Nielsen (エリック・ヒョルト・ニールセン)
出版社: Gyldendal
国:デンマーク
日本語に未翻訳の絵本で、アマゾンにも売っていません。図書館でなんとなく手に取り借りたものです。
デンマークとはどんな国?
![](https://assets.st-note.com/img/1722792793624-vggz63fGY4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722791796964-mS6jBJ9CZL.png?width=1200)
デンマークは北欧諸国の中で最も南に位置し、ユトランド半島と多くの周辺島々から構成されています。国土は約43,000平方キロメートル、北欧諸国の中で最小で北海道の約半分の広さ。人口は約580万人です。首都はコペンハーゲンで、国の公用語はデンマーク語。
地理と気候
デンマークは平坦な地形で知られ、最も高い山でも標高171メートルに過ぎません。日本で今一番高いビル・麻布台ヒルズ森JPタワーが325mなので、その約半分です。ちなみに東京タワーは333m。
このため、自転車が広く利用されており、国民の多くが自転車通勤をしています。気候は四季があり、北欧諸国の中では比較的温暖です。冬は平均気温が約2度で、夏は長い日照時間が特徴ですが、蒸し暑くはありません。逆に冬の日照時間がとても短いです。
経済と農業
デンマークの国土の約60%は農業用地で、国内で消費する食料の約3倍を生産しています。特に酪農が盛んで、チーズやバターは国際的に競争力があります。2020年には食料品が輸出の18.5%を占めました。
社会福祉と幸福度
デンマークは高福祉国家として知られ、国民の収入の約半分が税金として納められています。福祉制度は地方自治体に密着しており、地域に根ざした公共サービスが提供されています。2023年度の世界幸福度ランキングでは第2位にランクインしています。
文化
デンマークは童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの故郷であり、彼の作品は世界中で翻訳されています。また、デンマークの文化は「ヒュッゲ」と呼ばれる居心地の良さや温かさを重視するライフスタイルが特徴です。
企業
デンマークは小国ながら、国際的に競争力のある企業を多く輩出しています。以下にデンマークの代表的な企業をいくつか紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722793261651-jBHg3nT293.png?width=1200)
レゴ(LEGO)
世界的に有名な玩具メーカーで、子供向けの組み立てブロックを製造しています。教育的価値も高く評価されており、グローバルなブランドとして成功を収めています。マースク(Maersk)
世界最大級の海運会社で、コンテナ船による物流を主力事業としています。国際的な物流ネットワークを持ち、グローバル経済に重要な役割を果たしています。カールスバーグ(Carlsberg)
世界的に知られるビールメーカーです。多くの国で展開しており、ビール業界では主要なプレイヤーの一つとなっています。ノボノルディスク(Novo Nordisk)
糖尿病治療薬を中心とした製薬会社で、世界的に高いシェアを持っています。バイオテクノロジー分野でも先進的な研究開発を行っています。ベスタス(Vestas)
風力発電機の設計・製造・販売で世界をリードする企業です。再生可能エネルギー分野で重要な役割を果たしています。
絵本の概要
デンマークについて、知らないことだらけでした。。
さて、本題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722793635445-3KVrD82BEm.png?width=1200)
デンマーク語の絵本「Var det trolden?(トロールだったの?)」は、子どもも大人も楽しめる魅力的な冒険物語です。読者に恐怖や偏見に打ち勝つ大切さを教えてくれます。
主人公は、スウェーデンの田舎に住む貧しい農民夫婦の息子、5歳のオーレ。
ある日、家族の大切なヤギが忽然と姿を消し、隣人からトロール(北欧の神話に登場する伝説の生き物)の仕業だと告げられます。そのトロールは、子供を連れ去った過去もあると噂される誰もが恐る存在。トロールがオーレを連れ去ることを警戒していた両親は、オーレに対して、「留守中には、絶対に人を家の中に入れてはいけない」と強く言い聞かせていました。
しかし、両親の留守中に毛皮を纏った謎の男がやってきてオーレは家の中に招き入れてしまいます。一見すると、両親がオーレに話した醜いトロールに似ているのですが、オーレはちっとも驚かず、怖がりもしません。さらには、「ヤギを取り返しに森へ探しに行こう」という男の提案に対し、あろうことか、勇敢なオーレは、愛するヤギを取り戻すために自作の剣を手に立ち上がり、謎の男と一緒に深い森へと進んでいってしまいました。。
この謎の男は一体誰なのか、オーレはどうなってしまうのか、ハラハラドキドキする展開が続きます。
作者について
Erik Hjorth Nielsen (エリック・ヒョルト・ニールセン)
1937年7月13日生まれ(87歳)
デンマーク出身の作家。
1991年北欧学校司書協会の児童書を受賞。
この絵本の魅力
トロールの文化的背景を知れる
![](https://assets.st-note.com/img/1722793844974-Xh4Uu3sicT.png?width=1200)
トロールは北欧の民間伝承や神話に登場する伝説的な生き物です。
彼らはヴァイキング時代の神話や、後の中世の民間伝承に登場します。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランドなどで、トロールに関する多くの物語や伝説が語り継がれてきました。
日本で言うところの、鬼や天狗、妖怪といったキャラクターに似ているのかもしれません。
現代でもトロールは、ファンタジー文学や映画、ゲームなどで人気のキャラクターです。
具体例を挙げると、
ハリーポッター
![](https://assets.st-note.com/img/1722793946349-i0Lcueq6be.png?width=1200)
アナと雪の女王
![](https://assets.st-note.com/img/1722794131238-R0CshhpXFa.png?width=1200)
ドラゴンクエスト
![](https://assets.st-note.com/img/1722794084214-RTgbWss3Ut.png)
他にもモンスターハンター、ファイナルファンタジーなどの人気シリーズにも登場します。
デンマークの自然
![](https://assets.st-note.com/img/1722794541772-YwIt3G3ryP.png?width=1200)
デンマークは国土の約14%が森林で覆われており、主に針葉樹と広葉樹が混在。多様な動植物が生息しますが、この絵本の中にも多くの動植物が登場します。
教育的要素
![](https://assets.st-note.com/img/1722795279077-KwpXKNk0co.jpg?width=1200)
勇気を持って困難に立ち向かうこと、他人を信頼し助け合うこと、見かけや先入観にとらわれずに人を理解すること、家族の絆を大切にすること、そして寛容と優しさを持つことの重要性を教えてくれます。
愛と冒険が詰まったこの物語をぜひ手に取ってみてください。読後には、オーレの勇気と優しさに心を打たれることでしょう。