![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149871761/rectangle_large_type_2_374dfbab326d253308d2dab1aa3154a7.png?width=1200)
世界の絵本シリーズVol.2:フランス/「LA ROSE BLEUE (青いバラ)」
世界の絵本シリーズ、今回は2024パリオリンピック開催中のフランスから。
タイトル: LA ROSE BLEUE (青いバラ)
著者:Maryvonne Bazin(マリヴォンヌ・バザン)作、Boiry(ボワリ)絵
出版社:grasset jeunesse
今回も前回に引き続き、日本で未翻訳の絵本です。美しいイラストが印象的な1冊。
フランスとはどんな国?
![](https://assets.st-note.com/img/1722978544656-giJLgGkBuD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722979718378-pFSNadN0s2.png?width=1200)
フランスは、人口約6,804万人、面積は54万平方キロメートル。
北緯42度~52度付近に位置し、日本の東北地方より北に相当し、気候は1年を通して東京より少し寒く、特にパリの朝は冷え込みます。ちなみに、今日の気温は最高気温が23°(2024年8月7日)。高い時でも30°程だそうで、日本の夏より、少し涼しく過ごしやすいのかもしれません。
・経済
フランスのGDPは、2024年にIMF(国際通貨基金)が発表したのデータによると、およそ3000兆USドルとされています。これは、世界の経済大国の中で第7位に位置しています。
一人当たりのGDPは、24位で48,222USドル。(日本は37位で34,554USドル)
世界有数の観光大国であるフランスの経済は、主に観光業などのサービス業が支えており、GDPの70%以上を占めています。
・企業
フランス企業の時価総額ランキングは以下の通り。ラグジュアリーブランドが強い存在感を示していることがわかります。
1位
LVMH モエヘネシー・ルイヴィトン (LVMH)
セクター: 一般消費財・サービス
時価総額: 約3204億6700万ユーロ (約3500億USドル)
2位
エルメス (Hermès International)
セクター: 一般消費財・サービス
時価総額: 約2103億3400万ユーロ
3位
ロレアル (L'Oréal)
セクター: 生活必需品
時価総額: 約2063億1900万ユーロ
4位
トタルエナジーズ (TotalEnergies)
セクター: エネルギー
時価総額: 約1443億9500万ユーロ
5位
シュナイダーエレクトリック (Schneider Electric SE)
セクター: 資本財・サービス
時価総額: 約1199億9000万ユーロ・文化
LVMHについては、こんなnoteも書いてます。良ければ読んでね。
絵本の概要
![](https://assets.st-note.com/img/1722984443880-9ITjsFFORs.png?width=1200)
かつて、ある庭師が青いバラを作ることを夢見て、長い年月をかけてその実現に挑み続けました。
彼の名はヤシント。いつもハサミを使っていることから、町の人々から「ハサミじいさん」と呼ばれていました。彼の庭には色とりどりのバラが咲き誇っていましたが、青いバラだけはどうしても作ることができませんでした。
ある日、雨に打たれたヤシントは病に倒れながらも、夢見た青いバラのことが頭から離れません。彼は「早く治してくれ、わしのいない間に青いバラが咲いてしまう前に!」と医者に懇願します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722984616812-DBULWRvaHo.png?width=1200)
そんな彼のもとに、ついに青いバラが現れます。多種多様な色のバラを交配実験を続けて1001回目でした。しかし、それはただの花ではなく、ある秘密を持つ特別な存在でした。バラがヤシントにこう話しかけるのです。「あなたが長生きをしたければ、私を絶対に切らないで。」と。
青いバラが完成したら、展示会でお披露目しようと思っていたヤシントは、「誰にも見せることができないが、切ってしまえば自分の命がなくなるかもしれない。自分のために生まれたこの青いバラは、人に知られない勝利になってしまう。」と思い悩みます。。ヤシントと青いバラの運命はどのようになるのか、、
作者について
絵:ボワリ[Boiry]
1948年フランス・トゥーロンに生まれる。有名なアートスクール(メ・ド・ペニンゲン美術学校、さらに美術専門職業訓練学校)を卒業後、子供向け雑誌『リゼット』でデザインの仕事を担当。1972年以降はイラストレーターとして活躍中。絵本も数多く執筆
この絵本の魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1722990369761-aAinSucojy.png?width=1200)
この絵本「La Rose Bleue」は、夢と希望、友情と愛情、そして大切なものを守る勇気を描いた心温まる物語です。
そんな素敵なストーリーにボワリの幻想的なイラストが絵本の魅力を引き立たせます。
ちなみに実際に青いバラは存在するのだとか。2009年に世界で初めてサントリーが開発したそう。開発秘話はこちら。
https://www.suntory.co.jp/sic/research/s_bluerose/secret/
「ハサミじいさんの青いバラ」とは違った青ですが、こちらも美しい。
全国に取り扱い店舗があるようです。
母の誕生日にでも買ってみようかな。