【配線整理】デスクの配線問題を解決します。
こんにちわ。配線ごちゃつき男、Machiです。
2024年、解決したいことの1つ。配線問題を解決していきます。
配線整理って面倒ですよね・・・
などなど。面倒な理由はたくさんあることと思います。
僕もずっと、配線のごちゃつきを後回しにしてきました。
SNSでデスクの写真を見て配線整理に挑むことを決意
色んなデスクを見ていると、どのデスクも配線が綺麗。
デスクをもっと綺麗に保つことのモチベーションを上げてくれます。
デスクを極めたい人は、SNSのデスクを見まくることをお勧めします。
(お金を貯めたい人は、見ないことをお勧めします・・・(笑))
配線のことは、そんなに触れてないですが、僕の好きなyoutuber(?)のデスクツアー置いておきます ▼
配線整理戦争の戦友
購入した理由
取り付けていきます!
開封〜取り付けの様子
と、まあ写真で見せると簡単に見えるわけですが・・・
とても大変でした。
特にデスクに取り付ける作業はもうやりたくありません。
やってみた感想
【Before】
【After】
ケーブル類が床まで垂れ下がることなく、スッキリとした配線環境を作り上げることができました。
色々取り付ける時に、問題はありましたが
個人的には満足。
やってわかったビミョウ〜なコト
⚫︎穴を開けるのが大変です。
僕は、「Flexispot E7pro」を使用していますが、元から配線用に穴が空いているわけではないので、自分で穴を開ける必要があります。
それが、とにかく大変です。
電動ドリルは、必須だと思います。(オススメ ▼)
⚫︎Flexispotの土台(?)の部分と干渉します。
flexispotの足?というか、土台の部分?とケーブルトレーの先が微妙にぶつかります。
せっかく広いトレーなのに、ケーブルがとても入れづらい。
ここは正直、微妙です。
⚫︎結構ケーブル見え見えです。
遠くで見ると問題ないですが、近くで見るこんなにもゴチャつきがわかります。
僕は、気にしないことにしました・・・(笑)
でも、こんなにトレー内でごちゃついてていいのだろうか・・・
排熱とか大丈夫か、正直心配。
⚫︎気になる値段(正直高い?💰)
配線整理に約5,000円。みなさんがどう考えるのかわかりませんが、なんとも言えない値段。
3,000円くらいならチャレンジしやすいですよね。。
ということで、今回配線整理に挑戦しました 🗡️
やってみないとわからないことが多くあって、いい経験になったかな・・
気になる人は、ぜひチェックしてみてください!
X(twitter)のフォローもよろしくお願いします!
フォローはこちらから → X(@ma1010mm)
Machi でした👋