
2024年を「デスク」で振り返る|desk setup
こんにちわ、まちです。本来であればデスクツアーをやりたい年末ですが、もう少しだけ改良したいところがあるので修正次第デスクツアーを行う予定です。おそらく2025年になるかな。
ということで、デスクツアーではなく、「デスクで1年を振り返りたい!!」

買って良かったものや導入したものを簡単に紹介しつつ、自分が考えて作ってきたデスクについて語っていきます。
本記事では、アフィリエイトリンクを使用しております。
公告リンクからご購入いただいた場合、購入によって発生した報酬が僕の活動のサポートとなります。
2024年をデスクで振り返る!!
1月-3月 「発信できるデスク環境をつくりたい!」

白デスクに憧れて、「自分が欲しいと思う白ガジェットを少しずつ集め始めていた頃」。今に比べるとアンバランスな印象。


まずは、こだわり「デスク環境」を発信できるようになりたい。壁紙屋本舗さんの剥がせる壁紙や照明(ZHIYUN MOLUS G60)を導入して、デスク"周り"からかっこいい環境を目指してコツコツ取り組みました。
そして、2月始めたのが「ブログ」です。
ガジェット好きを生かしつつ、「自分のように、他の人が持っていないガジェット」を買う際に気になるアレコレを紹介してみようと始めたガジェットブログ。とりあえず、収益化はもちろん目指しつつ、趣味であるという前提は覆さないように楽しみながら頑張ろうと決めて取り組むことにしました。

本当に買って良かった。「iPhone写真とのあまりの違いに驚いたこと」は今でも忘れられません。カメラ・写真という自分にとって新しい趣味ができて楽しい日々を送れています。


そして、デスクとしては「BenQ MOBIUZ EX3415R」という34インチワイドモニターや初めてのガラスマウスパッド「WALLHACK SP-004など、ゲームもしつつ作業もできる空間づくりを意識し始めました。(ブログでも紹介しています。)

カメラ初心者ながら、美しいデスク環境を撮れるようになりました。そして、ワイドモニターによってバランスの取れたデスク環境になってきました。
4-6月 「ゲームと作業の両立デスクを突き詰めたい」

4月には、また新しいモニターの「BenQ MOBIUZ EX2510S」を購入していました。24.5インチのIPSパネルゲーミングモニターです。

ゲーム環境にとことんこだわり、中華コントローラー「Flydigi APEX4」を購入。コントローラーながら表面にはディスプレイが搭載されていて、かっこよく高性能です。

ゲームを快適に楽しみつつ、ワイドモニターを最大限に活かせる構成を感あえて、たどり着いた構成です。
結果的に解体することとなっていますが、1度やってみたかったモニター配置なので経験として満足しています。

元々、水色のDowinx ゲーミングチェアを使っていたのですが見た目にもこだわるために白いゲーミングチェアを購入。座面の広さがお気に入りです。

PCラックを購入しデスクを拡張。PCの置き場を変えてみました。
デスク上のアイテムは、そこまで変化していないものの4月に比べてデスクが賑やかになったように感じます。
7-9月 「初提供、入力デバイス(キーボード)沼へ・・・」

今年、ブログなどを中心に発信してきて初めてBenQ様より提供いただけることに。「BenQ becreatus DP1310」。まさに、僕のデスクには最適なドッキングステーションです。

7月には、Keychron 最高傑作のQ MAXシリーズに手をつけてしまい「キーボード沼へ・・・」今まで気にならなかった打鍵感・打鍵音にこだわるようになりました。

BenQドッキングステーションを使って、MacBookとWindowsの両刀デスクを構築。できるだけシンプルに、美しいデスク環境を構築しました。


ゲーム環境メインだったデスク環境が、段々と「作業メイン」へと変化していきました。キーボードはKeychron Q8 MAX、マウスはM575を導入して入力デバイスに少しずつこだわった夏。
今でも、トラックボールマウスは1軍。かなりお気に入りです。

こう見ると、流石に2024年初めのデスクとは大きく異なりますね。「白デスク、可愛いよりカッコいい」を目指していた気がします。
10-12月 「入力デバイスに、とことんこだわる」

モバイルモニター「intehill U13ZA」という比較的高性能なモバイルモニターを導入しました。

ワイドモニター × モバイルモニター のモニター配置は今までで最も満足しているモニター配置です。
でも、やっぱり「ゲームもしたい!!」


最高(強)級キーボード「Wooting 80HE」と最高級マウス「Razer Viper mini SignatureEdition(SE)」を購入。
カジュアルにゲームを楽しむデスク環境ではあるけれど、デバイスにはこだわるデバイスオタク・デバイスコレクターといったところ。


話題の左手デバイス「MX Creative Console」も導入。11月より、画像編集にもチャレンジし始めました。(写真、綺麗に見えていますか・・・?)
特に「MX Dialpad」は無線接続できる上に「Action Ring」という神機能も搭載された最強左手デバイスだと思っています。

そして、12月にはずっと悩んでいた「HHKB Studio」も導入。現状、メインキーボードとして使用していますが、慣れる気がしません。かなりの異質な配列です。
また詳しく紹介しますが、かなり「難しいキーボード」。

今は、無線(電池式)入力デバイスでデスク環境を整えています。

現状のデスクには、結構満足してきています。
たまに、「あれ、何のためにこんなにお金使ってデスク構築しているんだ?」って思う時もあります。
でも、皆様のおかげもあって最近は少しずつブログなども伸びてきました。2025年も、少しずつ快適空間を作り上げていきたいと思います。
月間のベストバイは、上記から。スキ・フォローお願いします。
以上、まちでした👋