
沖縄本島の北部で沖縄県産コーヒーが飲めるコーヒーショップ!
皆さん、こんにちは
沖縄移住2年目のツカサです!
沖縄本島の北部で沖縄県産コーヒーが飲めるコーヒーショップをご紹介します。
これまで300軒近くのカフェに行ってきましたが、国産のコーヒーが飲めるカフェはほとんどなく、沖縄県内でも一部しかありません。
北部にあるこちらの2店舗では、そんな貴重なコーヒーを飲むことができます!
・COFFEE SENTI
・FLAP COFFE
COFFEE SENTI
Open:平日11:00~17:00、土日祝 9:00~18:00
Closed:不定休
つい先日、訪れた際に
名護にある「やまいち園」という農園のコーヒーがおいてあったので試してみました。
(初めて聞いた農園)

農園やコーヒー豆の特徴は
以下、SENTIさんの文章を抜粋。↓
< NEW RELEASE LIMITED EDITION >「Okinawa Nago YAMAICHI Farm」Varietal “Typica”Process “Washed”Area “Nago Nakayama”Altitude “100m”Flavor “Citrus , Apple , Hazelnut , Milk chocolate , round mouthfeel“
[やまいち農園]
1cup ¥1,500 hot only
50g ¥6,200
沖縄県名護市中山にあるやまいち園。オーナーの清水さんは、静岡県浜松市出身。2017年に「やまいち園」を立ち上げました。主にティピカ、イエローブルボンなどをメインに栽培してます。精製にも力を入れており、ウォッシュド、ハニー、アナエロビックナチュラルやカーボニックマセレーションなどの嫌気発酵に挑戦しています。
中煎りで焼いており、まろやかなシトラス系の酸質。りんごやヘーゼルナッツ、ミルクチョコレートを感じさせる香りと甘味、心地良い丸みのある口当たりが特徴となってます

浅煎りの焙煎のため、かなりスッキリ目でしたが、香りはしっかりしていました。初めは爽やかな柑橘系の味わいですが、後味はチョコレートっぽい甘さを感じました。

FLAP COFFEE
FLAP COFFEEでも定期的に種類が入れ替わり、
県産コーヒーを飲むことができます。
12月末くらいに訪れた際には、名護で栽培している名城農園さんのコーヒーがありました。
農園やコーヒー豆の特徴は以下、
FLAPさんの文章を抜粋。↓
BEANS INFO:
REGION Nago, Okinawa
PRODUCER Masao Nashiro
FARM Nashiro Coffee Farm
VARIETY Mund Novo
PROCESS Full Washed
ALTITUDE 90m
Roast Level: High Roast
SWEETNESS ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎
FLAVOR ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎
ACIDITY ⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎
BODY ⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
AFTER TASTE ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎
FLAVOR NOTE: Almond, Citras, Sweet after, Muscat, Clear Mouthfeel
●名城コーヒー農園について
名護市の丘陵地に広がる中山集落で、定年退職後に農業をはじめた名城さん。実家の赤瓦の家を守りながら、友達と集まって、思い思いのことをゆんたくしながら暮らしを楽しんでいます。
幼い頃から見てきた家族の農作業。暮らしの変化は、幼少時代の思い出の場所ということもあり、懐かしさでいっぱい。コーヒーの木は、いただいたコーヒーの種10粒を植えてコツコツ増やしてきたといいます。
名城さんのコーヒー作りはやんばるの森や自然との共生が基本。毎日ゆっくりと畑に通い、汗を流して、丁寧に育てています。

味の感想としては、
美味しかったのですが、
特徴に欠ける部分があり、
沖縄での栽培の難しさを感じるコーヒーでもありました。
でも、経験としてはとても新鮮で、楽しいコーヒー体験になりました。
沖縄に来たら、国産コーヒーをぜひトライしてみてください。
私は毎日、コーヒーや沖縄、仕事についてのコラム、日常の写真などを投稿しています。興味のある方はフォローして、他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さん素敵な一日をお過ごしください。2024年2月から運営しているホテルも2年目に突入します。ぜひ、私が運営している沖縄のホテルも覗いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
